Campus Life News

Campus Life News No.68(2025年1月17日)

公的研究費等の不正受給に注意 -学生の皆さんも無関係ではありません

文章を入れてください

 ニュースや新聞などで研究機関や研究者による公的研究費等の不正に関する記事について目にすることがあると思います。学生である自分には関係ないと思われていないでしょうか?
 近年、本学においても公的研究費等の不正経理の事案に学生が巻き込まれたケースがありました。教員が学生に対し虚偽の書類作成を指示し、大学から学生に実態のない旅費を支給させた後、学生に支給された旅費を教員が回収するというものです。大学からアルバイト料や旅費(交通費等)を受給する機会もあるかと思いますが、その際に、こういった不正行為に関わらないためにも、どういった行為が不正受給に該当するのか知っておくことが大切です。

不正受給に該当する行為の例

  • 実際に勤務・従事していない業務に対してアルバイト料を受け取ること
  • 実際に行っていない出張に対して旅費を受け取ること
  • 安価な交通手段を利用して出張したにもかかわらず、実際よりも高額な旅費を受け取ること
  • 大学から受給したアルバイト料、旅費の全部または一部について、正当な理由なく教員の指示による回収に応じること

このような行為を求められた場合や、事務手続きに不安がある場合は、所属する学部・研究科等の事務室・事務職員に遠慮なくご相談ください。

以下のことに注意してください

  • アルバイトに従事する際は、必ず事前に業務の内容や従事する日時、単価等について説明を受け、内容を承諾した上でアルバイトに従事してください。
  • アルバイトに従事した際は、勤務の都度、勤務表に記載されている勤務内容と勤務時間が実際に従事したものと相違ないか確認の上、勤務表に押印し、監督者の確認を受けてください。数日毎あるいは月末にまとめて押印しないでください。
  • 旅費を請求する際は、請求の内容が実際の旅行内容(日程・経路等)と相違ないか確認した上で、請求してください。なお、航空機・パック旅行・外国出張時の鉄道等のほか、新幹線またはJR特急を利用した際は領収書等の提出が必要です。

詳細は以下のページをご確認ください。
学生生活で注意してほしいこと

キャリアサポートセンター主催イベントのお知らせ

26卒対象 京都大学 Career Fair

 2025年3月7日(金曜日)に、2025年度(2025年4月から2026年3月)に卒業・修了見込みの学生を対象とし、「26卒対象 京都大学 Career Fair」(合同企業説明会)を開催します。
 約30社の京都大学生の採用に積極的な企業・団体から、業務説明・採用情報の提供・質疑応答等があります。企業・団体の人事担当者から直接お話を聞くことができるチャンスです。この機会にぜひご参加ください。

日時

2025年3月7日(金曜日)13時00分~17時00分 

会場

京都大学国際高等教育院棟2階 演習室(吉田南キャンパス)

対象

2025年度(2025年4月から2026年3月)に卒業・修了見込みの京都大学在学生

開催形態

対面

当日に向けて、1月下旬公開予定
学生向け特設Webサイト

各出展企業等の基本情報(事業内容、採用職種等)や京大生への一言メッセージなど、企業ブース訪問に役立つ情報を公開予定です。

1分間企業PR動画

各出展企業等の魅力がギュッと詰まった動画を公開予定。イベント参加前に短時間で出展企業等について知り、当日は気になる企業等のお話をじっくり聞くことができます。

詳細は以下のページをご確認ください。
26卒対象 京都大学 Career Fair(学内合同企業説明会) – キャリアサポートセンター

証明書の発行方法が変わります

 2025年2月中旬から、現在学内に設置している証明書自動発行機の更新にともない、証明書の発行方法が変わります。
 現在は、正規生は学生証の認証後に、発行機のタッチパネルでECS-IDやパスワードを入力して(非正規生はタッチパネルに学生番号とパスワードを入力して)発行できますが、新発行機は、事前にWebで発行する証明書の種類や数を予約して学内印刷番号を取得してから、発行機にその番号を入力し、証明書を出力する方法に統一されます(学生証は不要となります)。
 また、発行機の設置場所は9か所に集約されます。なお、2025年3月13日以降、コンビニ発行やPDF発行の手数料を値下げする予定です。就職活動等で遠方にいるときや、休日や深夜でも、近くのコンビニからすぐ証明書を取得できますので、ぜひご利用ください。

注意

更新時期は機械の入れ替えやシステム変更のため、発行機設置場所によっては2~3日程度使用できなくなります。必要な証明書はなるべく2月上旬までに発行しておいてください。

詳細は以下のページをご確認ください。
在学者の証明発行について

障害のある学生の社会移行支援イベントのお知らせ

 2024年12月19日(木曜日)に、キャリアサポートセンターと共催で、「2024年度 発達・精神のある学生等対象「社会への移行」を考える就労支援セミナー」を実施しました。DRCのコーディネーターとの面談後、利用登録をすればオンデマンド視聴も可能です。興味がある方は、お問い合わせください。

対象

  • 京都大学に在籍する発達障害・精神障害がある学生、またはその傾向がある学生
  • 保護者、関係教職員セミナー以外にも、学内外の支援リソースについて、DRCのWebサイトで詳しくご案内しています。

今後の開催予定

2025年2月5日(水曜日) 「DEARセッション」
担当企業:日本航空株式会社
2025年2月6日(木曜日) 「自己理解セミナー『社会移行編』」

以下の図は、DRCで実施している社会移行に関する学内のセミナーやプログラム・リソース(学外機関や就労支援プログラム等)の関係性を表しています。各プログラムについては、DRCのWebサイトからご確認ください。

社会移行_概要図

問い合わせ先

京都大学学生総合支援機構障害学生支援部門(DRC)
E-mail:drc*mail.assdr.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
Tel:075-753-2317
DRC Kyoto Univ. | 学生総合支援機構 障害学生支援部門

公式X(旧Twitter)、学生意見箱

 京大生への学生生活支援の一環として、公式X(旧Twitter)による情報発信を行っています。各種学生生活支援に関する情報などを積極的にお届けしますので、ご活用ください。

 また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意見箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。

バックナンバー