2023年度(前期)【No.61~】

Campus Life News No.61(2023年4月3日)

【新入生の皆さんへ】4月4日(火曜日)~6日(木曜日)にビラ紅萠祭が行われます

 ビラ紅萠祭は、新入生の皆さんを先輩たちが歓迎するお祭りです。このお祭りには、多くのクラブ・サークルなどの団体が参加し、勧誘ビラを配布し、それぞれの活動のアピールをステージにて行います。

 今年は、4月4日(火曜日)・5日(水曜日)・6日(木曜日)の各日午前10時から午後2時まで吉田南グランドにて開催されます。
 新入生の皆さんにとって大学生活で懸命になれる何かを見つけられる場として、健康診断を受診する前後に是非お気軽にお立ち寄りください。
 主催の体育会・応援団を代表して、体育会幹事長からのメッセージを掲載します。

体育会幹事長からのメッセージ

 紅萠祭は、体育会所属団体や全学公認サークルが新入生を歓迎し、そして勧誘をすることを目的としたイベントで、体育会本部と応援団の主催で大学の協力を得ながら開催しています。例年新入生の健康診断に合わせて開催されており、今年は4月4日~6日を予定しています。
 従来は、時計台前の広場に団体ごとのテントが立ち並び、部員たちが声かけやブースへの引き込みなど積極的な勧誘活動を行うイベントでしたが、2020年、感染症の影響でこの紅萠祭は中止を余儀なくされました。その翌年は、当時の関係者の尽力で、場所を吉田南グラウンドに移し、団体の参加も事前申込制としたうえで、感染対策を徹底して開催することができました。また、コロナ禍での2年目の開催となった昨年は、非公認団体の参加許可を大学からいただけた結果、前年の1.5倍にあたる200弱の団体参加と、新入生の7割以上に当たる2000人超の動員を記録しました。このように形態を大きく変え、名称もビラ紅萠祭とすることで受け継がれたこの伝統行事は、今年で3回目の開催となります。
 今年もメインは勧誘ビラの配布による通称「ビラロード」の形となりますが、新たな試みとしてステージ企画の復活を計画しています。従来の紅萠祭ではクスノキ前で行われていた企画で、希望団体が10分程度で演武・演奏や活動紹介などのアピールをするものです。「中止」を乗り越えた一昨年と、団体の増加を実現しコロナ禍での「ニューノーマル」を実現した昨年に引き続き、新たな価値を見出せるビラ紅萠祭にできればと思います。
 社会を取り巻く感染症関連の課題もようやく落ち着きを見せ、我々体育会の部活動もようやくかつての姿を取り戻した今、各団体が少しでも多くの新入生と接点を持てるような場をセッティングすることが求められています。このイベントをきっかけにして多くの新入生が自らの大学生活の選択肢を見つけることができれば、我々としてそれ以上の幸せはありません。

文章を入れてください
文章を入れてください

自転車の安全運転について

 京都大学に京大生の自転車の運転でぶつかりそうになった、猛スピードを出していて危ないといった苦情が寄せられています。皆さんの日常生活の中で自転車を使用する場面があるかと思います。最善の備えをしたうえでマナーのある安全運転を心掛けましょう。

自転車保険について

 自転車事故による賠償では、約 9,500万円の支払いが命ぜられた事例があります。誰もが加害者になる可能性があります。自転車を利用中の事故により、他人にけがをさせてしまった場合などに備え、相手の生命または身体の損害を補償できる保険に加入してください。

ヘルメット着用について

 令和5年4月からはヘルメット着用が努力義務化されます。自転車事故による死者のうち、頭部損傷によるものの割合が大きいことから、事故による被害を軽減するためにも自転車用ヘルメットの着用に努めましょう。

「就職活動キックオフガイダンス」の開催について

 キャリアサポートセンターでは、就職活動をする学生のみなさんを支援するため、様々なイベントを開催しています。

就職活動キックオフガイダンス

文章を入れてください
日時

4月20日(木曜日) 16時40分 ~17時30分

形式

オンライン(Zoom)予約不要

対象 

全ての京都大学在学生

講師

株式会社リクルート 就職ジャーナル編集長 
中田充則氏

内容

最新の就職活動の情報やスケジュール、インターンシップの活用、京都大学卒業・修了生の就職活動の状況など、就職活動を始めるにあたって皆さんに知っておいてもらいたいことをお伝えします。対象は全京都大学在学生ですが特に25卒の新学部3回生や新修士1回生の方は必見です。 

この他にも5月8日(月曜日)から京都大学キャリアセミナー「企業を知る、イメージをつかむ」を開催予定です。ぜひご参加ください。

詳細は、以下のページをご確認ください。
就職活動キックオフガイダンス – キャリアサポートセンター

公式Twitter、学生意見箱

 京大生への学生生活支援の一環として、公式Twitterによる情報発信を行っています。各種学生生活支援に関する情報などを積極的にお届けしますので、ご活用ください。

 また、京大生のみなさんの学生生活における日頃の疑問やご要望にお応えするため、「学生意見箱」を設けています。こちらも是非ご活用ください。