In other languages
奨学金には設置組織、その目的、貸与型と給与型、日本人学生向けか留学生向けか、などの区別によって様々な種類があります。自身の経済状況や目的をよく考えて申請してください。特に、貸与型の奨学金については、将来の返済額や返済猶予制度などを十分にわきまえて申請してください。
お知らせ
※ 各項目の上に記載されているものほど最新の情報です。
日本学生支援機構(JASSO): 募集・採用手続きについてのお知らせ
- 2023年度 休学中の学生および卒業予定期を超えて在学している者にかかる日本学生支援機構貸与奨学生(第二種)の申請について (学部・大学院)
- 2023年度 日本学生支援機構第二種奨学金の継続貸与(休学中の学生対象)について(学部・大学院)
- 2023年度日本学生支援機構大学院奨学生【在学定期採用】の募集について
- 2023年度日本学生支援機構【予約採用候補者(学部)】の申請手続きについて
- 2023年度日本学生支援機構【在学採用(学部)】奨学生の申請手続きについて
- 2023年度日本学生支援機構給付奨学生採用候補者の自宅外月額支給早期化に係る手続きについて
- 日本学生支援機構【緊急特別無利子貸与型奨学金】事業について(申請受付延長)
- 日本学生支援機構【第二種奨学金(短期留学)】 令和5年度 予約奨学生募集について
- 2022年度 日本学生支援機構大学院【秋季入学者】奨学生募集について
- 特に優れた業績によるJASSO奨学金返還免除における修士課程および専門職学位課程への内定制度の新規導入について
- 2022年度休学中の学生および卒業予定期を超えて在学している者にかかる日本学生支援機構貸与奨学生(第二種)の申請について (学部・大学院)
- 2022年度 日本学生支援機構第二種奨学金の継続貸与(休学中の学生対象)について(学部・大学院)
- 日本学生支援機構貸与奨学金の期日前交付について
- 2022年度 日本学生支援機構貸与奨学生「二次採用」の募集について (大学院)
- 2022年度 日本学生支援機構給付奨学生および貸与奨学生「二次採用」の募集について (学部)
- 日本学生支援機構給付奨学生在籍報告(2022年7月報告)の提出(入力)手続き等について
- 日本学生支援機構【第二種奨学金】(海外)2023年度 予約採用奨学金募集について
日本学生支援機構(JASSO): 貸与・給付中の奨学生、貸与・給付終了された方へのお知らせ 等
- 日本学生支援機構給付奨学生在籍報告(2023年4月報告)の提出(入力)手続き等について
- 2023年度 日本学生支援機構奨学金 在学猶予願の提出について
- 日本学生支援機構第二種奨学金の貸与期間延長(最高学年の学生対象)について(学部・大学院)
- 日本学生支援機構奨学生(2023年4月以降も貸与・給付期間がある者)「奨学金継続願」の提出について
- 日本学生支援機構奨学生 「奨学金継続願」等の提出に先立つ 「スカラネット・パーソナル」への登録について(2023年4月以降貸与・給付希望者)
- 日本学生支援機構奨学金 貸与終了にかかる書類交付について(2022年度末満期予定者)
- 第一種奨学金の所得連動返還方式選択者における返還月額の算定について
- 日本学生支援機構給付奨学生在籍報告(2022年10月報告)の提出(入力)手続き等について
- 日本学生支援機構給付奨学生在籍報告(2022年7月報告)の提出(入力)手続き等について
地方公共団体・民間団体奨学金についてのお知らせ
- 地方公共団体および民間団体奨学金 2023年度申し込みについて
- 2021年度勤労学生援助会表彰学生の募集について
奨学金の種類
1. 一般的な奨学金
2. 京都大学から海外へ留学するための奨学金
留学を希望する京大生のための奨学金の情報です。
3. 留学生のための奨学金
京都大学に在籍する留学生のための奨学金の情報です。
問い合わせ
日本学生支援機構ほか国内奨学金(上記1. について)
教育推進・学生支援部 学生課奨学掛
Tel: 075-753-2535
E-mail: 840scholarship*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
留学向け奨学金・留学生対象奨学金(上記2. 3. について)
国際・共通教育推進部
留学生支援課