In other languages

On-site Laboratory配置図
On-site Laboratoryについて
本学は、指定国立大学法人構想において取組の1つに掲げたOn-site Laboratoryについて、2018年9月に制度化し、学内公募・審査を経て以下のとおり10件を認定しています。
On-site Laboratoryは、海外の大学や研究機関等と共同で設置する現地運営型研究室で、海外機関等と活発な研究交流を行い、世界をリードする最先端研究を推進するとともに、優秀な外国人留学生の獲得、産業界との連携の強化等、大学への波及効果が見込める様々な取組の実現を目指し、本学が世界の有力大学に伍して第一線で働けるだけの基盤や体制を強化することを目的としています。
認定された施設の活動を通して、本学の研究力、人材育成力の強化、及び世界の有力大学に伍するだけの体制や基盤の強化につなげるとともに、我が国の成長とイノベーションの創出にますます貢献していきたいと考えています。
On-site Laboratory イベント情報
- 随時更新
On-site Laboratory
2018年度認定
1. 京都大学サンディエゴ研究施設
- 設置場所:アメリカ(サンディエゴ)
- 実施部局:医学研究科 http://www.med.kyoto-u.ac.jp/
- 相手方機関:カリフォルニア大学サンディエゴ校(University of California San Diego)(アメリカ)
- 実施内容:医学分野における国際共同研究を推進する。優秀な留学生の獲得や産業界との連携の強化が期待できる。
2. IFOM-KU国際共同ラボ
- 設置場所:日本(京都)
- 実施部局:医学研究科 http://www.med.kyoto-u.ac.jp/
- 相手方機関:IFOM(The FIRC Institute of Molecular Oncology)(イタリア)
- 実施内容:先端的がん生物学研究の推進を目指す。大学院生や若手研究者の育成に資することが期待できる。
3. 京都大学-清華大学環境技術共同研究教育センター
- 設置場所:中国(深圳)
-
実施部局:
- 相手方機関:清華大学深圳国際研究生院(中国)
- 実施内容:環境工学の共同教育研究活動を行い、環境問題の解決を目指す。国際共同学位プログラムへの発展が期待できる。
- On-site Laboratry HP: https://crecet.env.kyoto-u.ac.jp/
4. Mahidol環境学教育・研究拠点
- 設置場所:タイ(バンコク)
- 実施部局:地球環境学堂 https://www2.ges.kyoto-u.ac.jp/
- 相手方機関:マヒドン大学(Mahidol University)(タイ)
- 実施内容: 環境学について共同で教育研究活動を行う。優秀な留学生の獲得や国際共同プログラムへの発展が期待できる。
5. スマート材料研究センター
- 設置場所: タイ(ラヨーン)
- 実施部局: 高等研究院iCeMS https://www.icems.kyoto-u.ac.jp/ja/
- 相手方機関: ウィタヤシリメティー科学技術大学(VISTEC)(タイ)
- 実施内容: 材料分野における研究の推進を目指す。海外で活躍できる大学院生や若手研究者の育成が期待できる。
2019年度認定
6. 京都大学上海ラボ
- 設置場所: 中国(上海)
- 実施部局: 化学研究所 https://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/
- 相手方機関: 復旦大学(中国)
- 実施内容: 化学分野の最先端研究を推進し、国際共同研究・共同利用の拡大や現地研究機関との連携強化を図る。
7. マケレレ大学遺伝学・フィールド科学先端研究センター
- 設置場所: ウガンダ(カンパラ)
- 実施部局: 霊長類研究所 https://www.pri.kyoto-u.ac.jp/index-j.html
- 相手方機関: マケレレ大学(ウガンダ)
- 実施内容: フィールド研究と遺伝科学を融合した先端研究を推進し、ラボの活動を通じて欧米の研究機関とも連携拡大を図る。
8. グラッドストーン研究所iPS細胞研究拠点
- 設置場所: アメリカ(サンフランシスコ)
- 実施部局: iPS細胞研究所 https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/
- 相手方機関: グラッドストーン研究所(アメリカ)
- 実施内容: iPS細胞に関連する最先端研究を推進し、若手研究者の育成や留学生獲得を図る。
9. 統合バイオシステムセンター
- 設置場所: 台湾(台北)
- 実施部局: 高等研究院iCeMS https://www.icems.kyoto-u.ac.jp/ja/
- 相手方機関: 中央研究院(台湾)
- 実施内容: バイオ分野、化学分野における最先端研究を推進し、現地研究機関との連携拡大や留学生獲得を目指す。
10. 量子ナノ医療研究センター
- 設置場所: 日本(京都)
- 実施部局: 高等研究院iCeMS https://www.icems.kyoto-u.ac.jp/ja/
- 相手方機関: カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)
- 実施内容: 量子ナノ医療研究を推進し、がん治療への実用化を目指す。新学問領域の展開や、UCLA及び現地産業界との連携強化を図る。
関連リンク
- On-site Laboratoryを5件認定しました。(2018年12月18日)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/kikaku/news/2018/181218_1.html - On-site Laboratoryを新たに6件認定しました。(2019年7月23日)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/kikaku-joho/kikaku/news/2019/190723_1.html - On-site Laboratoryロゴマークは教職員ポータルよりダウンロードしてください。(学内限定)