京都大学メールマガジン Vol.75

京都大学メールマガジン Vol.75

-----------------------------------------------------
 京都大学メールマガジン Vol.75
-----------------------------------------------------

  ------------------------------
  目次:
  ◆今月のトピックス
 第7回 京都大学ホームカミングデイを開催します
  ◆「AUN Educational Forum and Young Speakers Contestに参加して」
 総合人間学部 多田 千鶴
  ◆大学の動き
  ◆研究成果
  ◆イベントのお知らせ
 ------------------------------

◆今月のトピックス
○第7回 京都大学ホームカミングデイを開催します

 「京都大学同窓会」は、各部局等の同窓会および地域同窓会との連携協力により、発足7年目を迎えることができました。今年も平成24年11月10日(土曜日)にホームカミングデイを開催します。
 今回は、「今を見つめ未来(あす)を考える」をテーマとし、卒業(修了)後の生き方を振り返り、これからの生き方、そして未来(あす)についてお考えいただく機会としていただければと思っております。
 なお、一般の方もご参加いただける講演会、催し等もございます。
 多くの皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

詳細は以下のページをご覧ください。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2012/121110_1.htm

◆「AUN Educational Forum and Young Speakers Contestに参加して」
 総合人間学部 多田 千鶴

 今年6月末に1週間ほどベトナムのホーチミンにてAUN Educational Forum and Young Speakers Contestに参加させていただきました。ASEAN+3(日本・中国・韓国)の各国から総勢約70人の教員および学生が集まり、Global citizenship and Intercultural competenceをテーマとした英語でスピーチコンテストや議論、文化交流を行いました。
 私が最も印象に残ったのは、アジア各国からの学生のレベルの高さと自らの至らなさ、それに日本はアジアの一員であることを改めて認識したということです。例えば、テーマについて即興でスピーチを行った際には、英語能力だけでなく、彼らの主張が論理的であり思考力や伝達力の面でも非常にレベルが高く、自らの未熟さを思い知らされ大きな刺激を受けました。本プログラムに行政機関の方が教員として引率していたり、大学の授業で双方向型の授業が導入されたりしているということを聞いて、東南アジア各国の大学が教育に対して高い意識を持っているということを伺わせられました。また、私は今まで日本がアジアの一員であるという意識をあまり抱いたことがありませんでした。しかし、プログラム最後に日本を代表する立場として報告書の作成を行った際には如何に他のアジア諸国と協力するか、日本がアジアにどう貢献できるかということを考えさせられ、日本はアジアに属し、その一員として協力すべき相手が多くいることを意識させられました。
 このように本プログラムはただ文化交流するのではなく、知識を備え周到な準備をしたうえでお互いの意見を交換したからこそ、非常に有意義な場となったのだと思います。現在、尖閣諸島をめぐり日中関係、竹島をめぐり日韓関係の悪化が大きな問題となっています。本プログラムのように草の根の交流を続け、正しい知識を踏まえたうえで、自らの意見を主張するだけでなくお互いを理解し合うことが大切だと強く思います。
 私は現在、香港科学技術大学にて交換留学中であり、本プログラム参加中と同様にアジア各国からの人に囲まれています。ここにおいても、日々周囲の生徒に刺激を受け、また価値観の違いなどの困難にもまれていますが、自らの成長の場としてこの貴重な機会を活かせるようにしたいです。
 来年以降も末永く本プログラムが継続され、アジアの発展に大きく貢献することを強く願います。
 最後になりましたが、本プログラムを支えてくださった多くの方に心から感謝いたします。


◆大学の動き

○副理事、理事補の任命について
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120925_4.htm

○副学長の任命について
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120925_3.htm

○次期理事就任予定者を内定しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120925_2.htm

○生存圏研究所がインドネシアイスラム大学土木工学・計画学部と部局間学術交流協定を締結しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120922_1.htm

○博士学位授与式を挙行しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120924_1.htm

○全学教育シンポジウム「これからの共通・教養教育」を開催しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120912_1.htm

○生存圏研究所がインドネシア公共事業省人間居住研究所と部局間学術交流協定を締結しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120828_1.htm

○iCeMSが世界幹細胞サミットの共催機関となりました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120910_1.htm

○松本総長が中国・蘇州で開催された中国蘇州シンポジウムに出席しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120906_1.htm

○「オープンキャンパス2012」を開催しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120810_1.htm

○京都大学地域講演会(岡山講演会)および岡山京大会(京都大学岡山同窓会)と本学との交流会を開催しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120901_1.htm

○京大兼六会(仮称)設置に向けて動き出しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120827_1.htm

○国際交流科目 昆明理工大学受入プログラムを開催しました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120824_3.htm

○京都大学と建国大学校との大学間学術交流協定調印式が行われました。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/120807_1.htm

◆研究成果

○強磁性体や外部磁場を用いずに電子のスピンを揃えることに世界で初めて成功-半導体中でシュテルン‐ゲルラッハのスピン分離実験を実現-
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120926_1.htm

○高いスピン対称性を持った新しい量子状態を極低温の原子気体を用いて作り出すことに成功
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120924_1.htm

○世界で初めてチンパンジー胎児の脳成長が明らかに:ヒトの脳の巨大化はすでに胎児期からスタート
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120925_1.htm

○過冷却液体中のミクロなスケールでの固体的振る舞いの観測に成功-液体状態の基礎理解とガラス転移の解明に期待-
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120915_1.htm

○宇宙電波環境を計測する装置の小型化に成功―宇宙空間での多点観測利用へ道―
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120914_2.htm

○重症免疫不全SCIDラットの作製:ヒトiPS細胞、がん細胞、肝細胞をラット体内で培養することに成功
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120914_1.htm

○自動車用樹脂の強度と寸法安定性が大幅に向上 ~CNFを用いた樹脂部材、実用化へ~
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120912_1.htm

○磁壁移動の閾電流値を下げる新しい方法の発見:次世代磁壁メモリの実現に前進
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120910_1.htm

○ナノ純薬による抗癌剤の開発 ~副作用の無い次世代ドラッグデリバリーを目指して~
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120906_1.htm

○統合失調症に神経回路の異常が関わることをMRIで同定―最新の解析技術を用いて病態の解明に貢献―
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120904_1.htm

○テナガザルのソプラノ歌唱
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120824_2.htm

○ゲノムの構造変化が隣接する遺伝子の発現スイッチとして働き、動物の発生における背腹の区別をつくりだす
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2012/120824_1.htm

◆イベントのお知らせ

○第29回品川セミナー 「研究用原子炉と中性子科学-中性子の生成と利用について-」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121005_1.htm

○防災カフェ「リサイクルで耐震補強」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121006_1.htm

○CiRA Mini-Symposium 2012 -iPS細胞、新しい医学への可能性-
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121010_1.htm

○国立大学附置研究所・センター長会議 第1部会シンポジウム
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h5/d2/news4/2010/121011_1.htm

○シンポジウム「森と海の未来力(ちから)-子どもたちに手渡すべきこと-」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121011_1.htm

○京都大学グローバルCOEプログラム「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」 第5回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121014_1.htm

○第5回乳がん市民公開講座「乳がんってどう診断するの?」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h5/d2/news4/2010/121014_1.htm

○ナノセルロース サミット 2012
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121015_1.htm

○第190回 アフリカ地域研究会(平成23年度京都大学アフリカ研究出版助成記念公演)
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121018_1.htm

○京都大学こころの未来研究センター ブータン学研究室主催 第2回ブータン文化講座「イエズス会宣教師の見たブータン ~仏教とキリスト教~」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121018_2.htm

○井戸端サイエンス工房 サイエンス・カフェ「水が動かす地球」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121020_4.htm

○京都府/京都大学こころの未来研究センター共同企画 平成24年度こころを整えるフォーラム 「沖縄久高島と京都の中学生の「地元文化自慢授業」」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121020_3.htm

○第11回竹の環(わ)プロジェクト「竹林間伐ボランティア」 を開催します。
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121020_2.htm

○京都大学理学部九州講演会
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121020_1.htm

○京大ウィークス2012
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h8/d2/news4/2012/121103_1.htm

○宇治キャンパス公開2012 知るよろこび 考える楽しさ-のぞいてみよう科学の世界-
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121021_1.htm

○2012年親子理科実験教室(秋~冬コース)
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121216_1.htm

○第7回女子中高生のための関西科学塾
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/130317_1.htm

○健康管理講演会「予防の医学:転ばぬ先の杖」
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news4/2012/121022_1.htm

○花山天文台一般公開2012
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/121027_1.htm

 >>その他のイベント情報はこちらをご覧ください。
  http://www.kyoto-u.ac.jp/ja?type=monthly&;c2=1

---------------------------------
★このメールは、転送していただいて差し支えございません。
---------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
 このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
---------------------------------
★配信停止
https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=rbn-rdnd-f044992db74e71788c1e184d44f591d0
のフォームから配信停止を行ってください。
---------------------------------
□編集・発行
京都大学 渉外部広報・社会連携推進室 kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

〒606-8501
京都市左京区吉田本町 電話 075-753-2338
---------------------------------