京都大学は、本学の将来に亘る発展に資する新たな事業展開を視野に入れ、東京地区における情報の収集および発信の拠点として「京都大学東京オフィス」を東京・丸の内に開設しています。本学教職員(元教職員を含む)、本学学生、本学卒業生ほか関係者の方などにご利用いただけます。
- 国や東京都の新型コロナウイルス感染症対策方針の変更等状況の変化により、開館日・時間および会議室の利用可能時間等が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
開館日・ 利用時間 |
月曜日~土曜日 8時30分(会議室利用は9時00分)~20時00分
|
休館日 | 日曜日・祝日、年末年始(12月28日から1月3日)、創立記念日(6月18日)、夏季一斉休業日(8月第3週の月曜日から水曜日)
|
場所 | 〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階 |
連絡先 | 京都大学 東京オフィス Tel:03-5252-7070 Fax:03-5252-7075 E-mail: t-office*www.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) |
お知らせ
新丸の内ビルディング入館方法規制緩和のお知らせ
このたび、新丸の内ビルディングの管理会社より昨今の新型コロナウィルス罹患者数の減少傾向に伴い、2022年9月20日(火曜日)より「来館者に係る入館体制の変更」となる旨通知が来ましたので概要をお知らせします。
ビル入館対応方法の変更内容
現行
- 入館ルートの制限
新丸の内ビルディングへの入館は1階正面入口のみ。 - 健康確認および検温の実施
1階正面入口を入って右手にて、健康確認カードを記入し、健康確認および検温後、健康確認カードをエレベーターホール手前のビルスタッフに提出の上での入館。
変更後
- 入館ルートの制限撤廃
- 健康確認カードの撤廃
ビル1階オフィスエントランス内にセルフ検温器のみが設置され、入館の手続きが不要となります。改めて、東京オフィスご入館時に顔認証機器による検温・手指の消毒をお願いします。
ただし、以下に該当する場合は来館をご遠慮願います。
- 37.5℃以上の発熱がある場合
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
引き続き、基本的感染防止対策へのご協力をお願いします。
会議室の備品入替えについて
備品の老朽化に伴い会議室内の備品の入替を実施します。概要は、以下を参照ください。
概要
1.大会議室Aの椅子および机の入替(9月中旬)
項目 | 変更後 | 変更前 |
---|---|---|
机 | 24台(1人掛け) | 12台(2人掛け) |
椅子 | 24脚(変更なし) | 24脚(変更なし) |
2.大会議室Bの椅子の入替(9月中旬)
椅子:24脚(数変更なし)
※ 机8台(3人掛け)の入替はありません
3.中会議室、小会議室にTVモニターを設置(9月下旬)
TVモニター設置に伴い、中会議室の収容人数を変更します。
項目 | 変更後 | 変更前 |
---|---|---|
小会議室 | 6名(変更なし) | 6名 |
中会議室 | 12名 | 14名 |
【重要】入館方法が変わります。(2022年3月25日より)
京都大学東京オフィスでは2022年3月25日より、さらなる利便性向上を図るとともに、安心してご利用いただけるよう検温・マスク着用確認機能を有した顔認証による入退館システムを導入します。利用者の皆様におかれましては、本システム導入の趣旨をご理解いただき、来館の際にはぜひ利用者登録にご協力いただきますようお願いします。
顔認証を使用した入退館方法
- 来館時に顔認証機器の前にお立ちください。
- 検温、消毒後、入館ボタンを押下し、利用目的を選択したら受付までお越しください。
- 初回来館時のみIC教職員証・IC学生証・名誉教授証を受付にご提示ください。
- 「入館記録票兼利用者登録票」および「個人情報保護方針」をお渡しします。
- 在館中に「入館記録票兼利用者登録票」全ての欄に記入し、退館時受付にお渡しください。
- 退館の際は、再度顔認証機器前にお立ちいただき、退館ボタンを押下ください。
利用者登録(任意)
- お渡しした「個人情報保護方針」をご一読ください。
- 同意いただける場合は、「入館記録票兼利用者登録票」内、「利用者登録」欄の「利用者登録する」にチェックを入れ、受付までお持ちください。
- 「利用者登録」には、顔写真の撮影等も含め、数分程度の時間がかかります。
- 登録後は「入館記録票兼利用者登録票」の記入は不要となり、顔認証を使用した入退館方法の1.2の手続きのみで利用いただけます。
【重要】施設利用上のお願い(2022年5月23日より)
東京都のリバウンド警戒期間は終了しましたが、東京都より引き続き新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため基本的な感染防止対策の徹底、感染を広げないための行動の要請、協力依頼がありますので、当施設利用の際は、以下記載のお願い事項をご一読いただき、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
お願い事項
1.入館時・在館中
- 入館時、手指の消毒をお願いします。
- 館内では、他の利用者と2メートルの間隔をあけることが難しいため、必ずマスクを着用願います。
※マスクを着用いただけない場合、入館をお断りします。 - 受付は、間隔を空けてお待ちください。
2.会議室利用
各会議室定員までご利用可能です。
- 大会議室A: スクール形式 24名
- 大会議室B: スクール形式 24名
- 大会議室AB合同: スクール形式 48名、シアター形式 90名
- 中会議室: 14名
- 小会議室: 6名
主催者側で参加者名簿を作成いただき、万一の際の公共機関等からの問い合わせに対応できるようお願いします。
- 会議室内での飲食は可能ですが、⼤⼈数や⻑時間におよぶ飲⾷・飲酒など、感染リスクの⾼い場⾯を避けるため、酒類持込・飲酒につきましてはご遠慮いただきますようお願いします。
- 東京都から飲食、イベント、県をまたいだ移動等の活動に際して、参加者のワクチン接種歴及び陰性の検査結果をご確認いただくことが推奨されています。
3.ラウンジ利用
- ご利用人数は、座席数(カウンター10名・ソファ8名・テーブル4名)を上限とさせていただきます。
- ラウンジが混みあってきた場合、最大2時間のご利用とさせていただくことがありますので、ご了承願います。
- ラウンジ、館内での大きな声での会話、電話、Web会議の利用はご遠慮願います。
- 教職員の方は、できるだけ小会議室(有料)をご予約願います。
ご利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
会議室のご予約について
東京オフィス会議室の予約方法は、原則、ウェブ予約システムからとさせていただきます。
イベントのご案内
現在ご案内はありません。