メインコンテンツに移動
サイト内検索
教員検索
検索
close
CLOSE
search
menu
グローバルナビゲーション
京大について
総長からのメッセージ
理念・沿革・運営・将来構想
大学評価
データから見る京都大学
役員等・組織・諸規程
栄誉等
キャンパス・施設案内
広報活動
調達情報
法人としての取組
ダイバーシティ推進について
公表事項
情報公開
世界から見た京都大学
入試・高大連携
一般選抜
特色入試
その他の学部入学試験
留学生のための入試
大学院入試
入学検定料について
京都大学受験生ナビゲーション
オープンキャンパス
高大連携
女子高生へのメッセージ
大学案内冊子「知と自由への誘い」
関連情報
教育・学生支援
教育の体制と内容
経済支援
海外留学を希望する京大生へ
大学行事
課外活動支援
学生表彰など
学生相談・障害学生支援・就職
キャンパスライフ支援
学生支援の窓口・証明書発行など
学生支援の情報発信
京都大学に在籍する留学生の方へ
研究・産官学連携
研究活動を知る
研究成果の公開ポリシー
産官学連携(共同研究・知的財産・ベンチャー支援)
京都大学に寄附する
京都大学で研究したい
研究支援体制について
研究者が受けられる研究費・研究支援
研究上の倫理・安全
教職員に兼業を依頼したい
国際交流
世界とつながる京都大学
京都大学への留学を希望する方へ
国際化を支える学内組織
外国人研究者へのサポート
海外留学を希望する京大生へ
社会連携
公開講座・講演会等
京大の研究・教育を知る
社会人向け教育
教育・研究に関する情報・資料公開
産官学・地域等との連携
京大とのつながりを深める
社会に開かれた施設等
終了した全学的なイベント
学部・大学院等
ヘッダー プライマリーリンク
受験生
在学生
卒業生
一般・地域
企業・研究者
ヘッダー セカンダリーリンク
イベント
アクセス
大学施設案内
刊行物・資料請求
寄附
Language
日本語 ホーム
English Home
中文简体 首页
中文繁体 首頁
한국어 홈페이지
パンくず
ホーム
企業・研究者の方
タグ:
企業・研究者の方
すべて
Events
News
研究成果
公開日
2018年12月17日
高安病関連新規遺伝子の発見と病態メカニズムを解明 -治療法の改善に貢献-
研究成果
公開日
2018年12月14日
多くの創薬標的受容体(GPCR)を耐熱化する共通の方法を発見 -GPCRを標的とした創薬研究に大きく貢献-
研究成果
公開日
2018年12月13日
高温超伝導を用いた粒子加速器用電磁石の機能実証に成功 -粒子線がん治療の普及拡大へ道筋-
研究成果
公開日
2018年12月13日
植物の多様な精子の形成の進化的起源を解明 -7億年前のDUO1遺伝子獲得が植物の精子形成に関わる-
News
公開日
2018年12月12日
タグ
研究
化学研究所「第118回研究発表会」を開催しました。(2018年11月30日)
研究成果
公開日
2018年12月12日
早産児の言語発達を予測する指標を発見 -早期からの発達支援に向けて-
News
公開日
2018年12月10日
タグ
国際交流
教育学研究科「グローバル教育展開オフィス」開設記念シンポジウムを開催しました。(2018年12月1日)
News
公開日
2018年12月07日
タグ
国際交流
第11回次世代グローバルワークショップを開催しました。(2018年11月10~11日)
News
公開日
2018年12月06日
タグ
国際交流
米国にて京都大学-UCLA合同国際シンポジウム「物理学の進展と医学応用」を開催しました。(2018年11月15日~16日)
研究成果
公開日
2018年12月06日
次世代の指向性白色光源の開発に成功 -ナノアンテナで明日を照らす-
研究成果
公開日
2018年12月05日
モータータンパク質とATPの結合を1分子で可視化することに成功 -ナノ構造に閉じ込めた光でモータータンパク質の仕組みに迫る-
研究成果
公開日
2018年12月04日
多孔性結晶の表面の細やかな変化を原子間力顕微鏡でリアルタイム観察することに成功
研究成果
公開日
2018年12月04日
プロスタグランジン受容体の立体構造を世界初解明 -アスピリンより有効で、副作用の少ない「スーパー・アスピリン」開発に道-
研究成果
公開日
2018年11月28日
アトピー性皮膚炎と乾癬の新概念「上皮-免疫微小環境 (EIME)」を提唱 -厚さ0.2 mmの微小環境が皮膚炎を長びかせる-
研究成果
公開日
2018年11月27日
多様な植物を食べるジェネラリストも絶滅危惧種になりうることを解明 -環境省絶滅危惧IA類のアカハネバッタを例として-
研究成果
公開日
2018年11月22日
目の丸い形ができる仕組みを解明 -「器官の形作り」の理解から再生医療への貢献に期待-
ページ送り
先頭ページ
chevron_left
chevron_left
前ページ
chevron_left
…
ページ
174
ページ
175
ページ
176
ページ
177
カレントページ
178
ページ
179
ページ
180
ページ
181
ページ
182
…
次ページ
chevron_right
最終ページ
chevron_right
chevron_right