教育学研究科 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

本研究科では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、多様かつ調和のとれた教育体系のもと、学生の自発的な研究活動を支援し、理論と実践とを融合し、学際的・国際的なフィールド経験を重視した教育を実施することを基本方針としています。

なお、カリキュラム・ポリシーで示す教育課程については、コースツリーやナンバリングを用いてその体系性や構造を明示しています。また、各科目の学修成果は、定期試験レポート、授業中の小テストや発表などの平常点で評価することとし、その評価方法については、授業内容の詳細とあわせてシラバスにおいて科目ごとに明示しています。

修士課程においては、1)専門分野に関わる研究、特論、講読演習、課題演習の科目を履修させ、専門的知識・能力を高め、2)学生1名に教員2名の指導体制に基づき、修士論文を作成させ、研究遂行力、論理的・批判的思考力、専門的コミュニケーション能力、幅広い専門知識等に加え研究への責任感と高い倫理性を修得させるよう指導を行います。

博士後期課程においては、上記の能力をさらに深化させ、国際的に活躍できることも視野に入れて、自立した専門分野の研究者及び指導的人材を育成するために、以下のように学修研究の指導を行うこととします。1)各年次の開始時にその年度において学修及び研究しようとする計画を「年次研究計画書」として届出させ、指導教員により指導を行います。2)年度終わりまでに、その年度において学修研究した内容と成果、並びにそれについての反省及び今後の見通しを「年次研究結果報告書」として提出させ、各年次の研究指導認定を行います。3)所定の年限在学し、研究指導を受け、博士論文を提出し、審査及び試験に合格して、学位を取得できるよう指導を行います。なお、臨床実践指導者養成コースにおいては、所定の科目等を履修し、所定の数の単位を修得することを必要としています。

また、修士課程、博士後期課程では、各自の状況に基づき、適宜、海外留学、TA・RAへの従事、学会報告、論文投稿、研究費申請などに関する指導を行います。

http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/aboutus/purpose/