クリオピリン関連周期熱症候群(CAPS)は、NLRP3遺伝子の変異によって発症する自己炎症性症候群です。発熱や皮疹に加え、重症例では関節病変や眼病変、中枢神経病変を合併します。病態の中心は炎症性サイトカインIL-1βの過剰産生であり、抗IL-1療法が有効とされています。近年、NLRP3遺伝子の体細胞モザイク変異によるCAPSの報告が増加していますが、体内で変異率がどのように推移するのか、また発症時期の違いやクローン性造血との関連は明らかになっていませんでした。
加藤健太郎 医学研究科博士課程学生(現:天理よろず相談所病院医員)、井澤和司 同講師、八角高裕 同特定教授、西小森隆太 久留米大学教授らの研究グループは、CAPS患者の血液や乾燥臍帯などのサンプルを用い、変異率を時系列で解析しました。その結果、発症時期によって体内の変異率の推移が異なり、特に成人期以降で発症するCAPSにはクローン性造血が関与する可能性があることを世界で初めて明らかにしました。この成果はCAPSを含む体細胞モザイクによる自己炎症性症候群の病態理解を大きく進めるものと考えられます。
本研究成果は、2025 年7月22日に、国際学術誌「Arthritis and Rheumatology」にオンライン掲載されました。

【DOI】
https://doi.org/10.1002/art.43329
【書誌情報】
Kentaro Kato, Yoshitaka Honda, Takashi Kamatani, Kosaku Murakami, Masaki Shimizu, Toshihiko Komai, Hiroko Kanda, Junko Yasumura, Taiki Ando, Yuichi Yamasaki, Syuji Takei, Hidenori Ohnishi, Tomoyo Matsubara, Takumi Takizawa, Toshinao Kawai, Hiroaki Umebayashi, Shigeo Nishimata, Hisashi Kawashima, Naoto Tamura, Junichi Hosokawa, Naotomo Kambe, Hiroki Kitamoto, Makoto Okabe, Shuji Yamamoto, Yoichi Kurosawa, Utako Kaneko, Yosuke Nakamura, Takayuki Miyamoto, Hiroshi Nihira, Hirofumi Shibata, Takayuki Tanaka, Eitaro Hiejima, Keishi Fujio, Ayako Nakajima, Mai Yamagishi, Yoshitaka Shirasaki, Megumu K Saito, Satoshi Okada, Seishi Ogawa, Junko Takita, Osamu Ohara, Ryuta Nishikomori, Takahiro Yasumi, Kazushi Izawa (2025). Longitudinal Analysis of Somatic Mosaicism and Clonal Hematopoiesis in Cryopyrin-Associated Periodic Syndrome. Arthritis and Rheumatology.