コロナ禍で5歳児に約4か月の発達の遅れ―3歳、5歳ともに発達の個人差拡大―

ターゲット
公開日

 多くの既存研究は、コロナ禍が就学児の学力などに負の影響を与えることを示唆しています。しかし、コロナ禍が乳幼児の発達にどのような影響を与えたのかは、これまでほとんど分かっていませんでした。

 佐藤豪竜 医学研究科助教、深井太洋 筑波大学助教、藤澤啓子 慶応義塾大学教授、中室牧子 同教授からなる研究グループは、公益財団法人東京財団政策研究所と共同で、首都圏のある自治体の全認可保育所に通う1歳または3歳の乳幼児887名に対し、2017年から2019年までの間に1回目の調査を行いました。2年後に2回目の調査を行い、追跡期間中にコロナ禍を経験した群とそうでない群の間で、3歳または5歳時の発達を比較しました。分析の結果、5歳時点でコロナ禍を経験した群は、そうでない群と比べて平均4.39か月の発達の遅れが確認されました。一方、3歳時点では明確な発達の遅れはみられず、むしろ発達が進んでいる領域もありました。また、コロナ禍で、3歳、5歳ともに発達の個人差・施設差が拡大していることも明らかになりました。

 本研究成果は、2023年7月11日に、国際学術誌「JAMA Pediatrics」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
研究者のコメント

「これまでコロナ禍が乳幼児の発達に与えた影響は、その計測が困難なことなどから、ほとんど明らかになっていませんでした。本研究は、ある自治体のご協力を得てコロナ禍以前から認可保育所の悉皆調査を行い、保育士の方々に子どもの発達を継続して計測いただいていたことから実現できました。今回の知見はあくまで一自治体のデータから得られたものであるため、他の自治体や国にも当てはまるかどうかは分かりません。また、コロナ禍を経験した群とそうでない群を比較する際に、子どもの調査時点の月齢、性別、コロナ禍前の発達などの観察可能な属性については両者の間でバランスがとれるように統計的な調整を行っていますが、観察できていない違いがあった場合は、結果にバイアスが生じている可能性があります。それでもなお、世界で初めてコロナ禍と乳幼児の発達の関連を定量的に明らかにした点で、本研究には大きな学術的価値があると考えています。なお、今回の研究でみられた発達の遅れはあくまで一時的なものであり、長期的な影響に関してはさらなる調査が必要です。乳幼児の発達や保育の質を継続的かつ定量的に把握していくことが重要です。」(佐藤豪竜)

研究者情報
書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1001/jamapediatrics.2023.2096

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/284948

【書誌情報】
Koryu Sato, Taiyo Fukai, Keiko K. Fujisawa, Makiko Nakamuro (2023). Association Between the COVID-19 Pandemic and Early Childhood Development. JAMA Pediatrics, 177(9), 930-938.

メディア掲載情報

京都新聞(7月11日 28面)、朝日新聞(7月11日 29面)、産経新聞(7月11日 14面)および読売新聞(7月11日夕刊 8面)に掲載されました。