法学研究科附属法政策共同研究センター(KILAP)では、シンポジウムを開催します。
本シンポジウムは、スタンフォード大学、オックスフォード大学、Amazon Web Services(AWS)、AIセーフティインスティテュートをはじめ、国内外の研究者・実務家が一堂に会し、KILAPのメンバーとともに、AI時代にふさわしい法制度やリスクマネジメントの在り方について、多角的な視点から議論します。
世界の第一線で活躍する研究者・実務家の話をじかに聞きたい方、AIやテクノロジーが進展する社会の未来を考えるヒントを得たい方、歴史ある京都という特別な場所でグローバルな議論に参加してみたい方などの参加をお待ちしています。
基本情報
開催地
- その他の地域
- オンライン
八坂神社 常磐新殿(京都市東山区)およびオンライン配信
境内マップ・アクセス|八坂神社
対象
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
AIや先端テクノロジーの社会的影響や政策・制度づくりに関心のある方
法曹関係者、企業関係者、研究者、学生など
参加費
無料
イベント内容
プログラム(予定)
14時00分~14時05分 | 開会挨拶 |
14時05分~14時20分 | イントロダクション 羽深 宏樹(京都大学法学研究科特任教授) |
14時20分~15時20分 | パネル1「AI時代のデジタル・デモクラシー」 登壇者: ナタニエル・パーシリー (スタンフォード大学教授) 侯 宜秀(台湾AIアカデミー事務局長) 山田 哲史 (京都大学法学研究科教授) 【モデレーター】陳 冠瑋(京都大学法学研究科特定助教) |
15時20分~15時35分 | 休憩 |
15時35分~16時35分 | パネル2「人とロボットの共生に向けたガバナンス」 登壇者: ロブ・ライヒ(スタンフォード大学教授) 稲谷 龍彦(京都大学法学研究科教授) 浅田 稔(大阪大学名誉教授・大阪国際工科専門職大学教授) 【モデレーター】來住南 桃(京都大学法学研究科特定助教) |
16時35分~16時40分 | 休憩 |
16時40分~17時40分 | パネル3「AI政策における官民連携」 登壇者: サーシャ・ルーベル(AWS Head of AI/Generative AI Policy, Europe, Middle East, and Africa) 村上 明子(AIセーフティー・インスティテュート所長) 生田目 雅史(AIガバナンス協会代表理事) 【モデレーター】羽深 宏樹(京都大学法学研究科特任教授) |
17時40分~17時45分 | 閉会挨拶 |
使用言語
英語、日本語(同時機械通訳あり)
最新情報等
本イベントに関する情報は、以下のサイトおよびLinkedInページで随時更新する予定です。
申し込み
申し込み方法
申し込み締切日
現地会場:2025年8月6日 水曜日 23時59分
オンライン:2025年8月7日 木曜日 14時00分
備考
本イベントは、Amazon Web Services(AWS)の支援により開催されます。
お問い合わせ
法学研究科附属法政策共同研究センター
E-mail:summerprogram_kilap*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
関連部局