
7月25日: 19時30分~21時00分
7月26日: 10時00分~16時00分
7月27日: 11時00分~13時00分
(予定)
1日目は、夜間に建物をライトアップし、屋外でのダジックアース展示と火山に関する講演会を実施します。2日目は、火山研究センター内部を公開し、観測機器や観測結果の紹介、火山観測体験、マグマ実験などを実施します。3日日は、建物内部の登録有形文化財見学ツアーを実施します。
- 「京大ウィークス2025」の関連イベントとして開催します。
- イベントに関する最新の情報は、関連リンクに記載の施設Webサイトをご確認ください。
基本情報
- その他の地域
京都大学火山研究センター(熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陽5280)
【アクセス】
JR豊肥線「立野」駅下車、車で15分
- 一般・地域の方
どなたでも参加いただけます。
7月25日(本館ライトアップ、火山のお話、ダジックアース展示):定員無し
7月26日 (一般見学会):100名
7月27日(建物観覧会(登録有形文化財見学ツア-)):30名
無料
申し込み
7月26日の一般見学会および7月27日の建物観覧会(登録有形文化財見学ツア-)の参加には、申し込みが必要です。以下のWebサイトにて詳細をご確認の上、お申し込みください。
2025年京大ウィークスのお知らせ | 火山研究センター
※申し込み開始:6月23日(月曜日)~
先着順。定員に達し次第締め切ります。
備考
火山研究センターとは?
1928年に設立された日本初の大学附属火山研究施設です。阿蘇山を始めとする九州中部の火山に関する研究と学生・若手研究者の教育の場として活用されています。2016年熊本地震本震により建物が被災し、業務等を一時停止せざるを得ない状態となりましたが、2021年3月から現地での活動を再開しています。
京大ウィークス2025
6月7日(土曜日)から11月8日(土曜日)を「京大ウィークス2025」とし、この期間に、全国各地の本学の教育研究施設が公開イベントを実施します。詳細・その他のイベントについては、以下のページをご確認ください。
京大ウィークス2025
過去の開催の様子
理学研究科附属地球熱学研究施設 火山研究センター
Tel:0967-67-0022
Fax:0967-67-2153
E-mail:openhouse*aso.vgs.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)