1日目:13時00分~17時30分(受付:12時00分~)
(交流会 18時00分~19時30分)
2日目:9時20分~17時00分(受付:9時00分~)
(懇親会 18時30分~20時30分)
※ 後援に1機関を追加しました。(2023年9月19日)
社会課題であるインフラ維持管理に関わる技術を必要とする産官学の機関が集い、相互の交流を通して分野横断型のネットワークを形成することを目的として、2020年4月に「インフラ先端技術コンソーシアム」が本学に設置されました。
インフラ維持管理に関わる最新動向・最新技術を共有し様々な社会的課題の解決を目指す分野横断型のコンソーシアムとして活動してきました。そこで、これまでのコンソーシアム活動を通じて得た成果の公表と、より社会に開かれたコンソーシアムを目指し、会員・非会員を問わない多様な企業や自治体からの意見を取り入れるべく、重点社会課題をオープンに議論、解決する場として、本イベントを開催します。本コンソーシアムは、インフラ維持管理に関わる社会課題に賛同する会員を集め分野横断的に交流していきます。
基本情報
- その他の地域
【メイン会場】
キャンパスプラザ京都
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
アクセス | 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
【インフラ先端技術コンソーシアム会員限定懇親会会場】
ハイアットリージェンシー京都
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り644番地2
交通アクセス・駐車場のご案内|ハイアット リージェンシー 京都
- 企業・研究者の方
- インフラ先端技術コンソーシアム会員企業
- インフラ維持管理の社会課題解決に興味がある企業
- 自治体関係者
300名
インフラ先端技術コンソーシアム会員
交流会・懇親会費込:17,000円(税込)
交流会費込:7,000円(税込)
非会員
20,000円(税込)※交流会・懇親会には参加いただけません。
- 「企業展示」は、別途手続き(税込30,000円)が必要です。
イベント内容
10月3日(火曜日)
キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
12時00分~13時00分 | 総合受付 |
13時00分~13時30分 | 開会式 |
13時30分~15時00分 | インフラ先端技術コンソーシアムの紹介・招待講演
|
15時30分~17時30分 | 若手研究者による先端研究紹介 「インフラメンテナンス技術に応用可能な異分野技術」 |
キャンパスプラザ京都 2階 ホール
13時00分~17時00分 | 常設企業展示 企業12社程度出展予定 インフラ維持管理にまつわる製品・サービスを展示 |
18時00分~19時30分 | 交流会 ※インフラ先端技術コンソーシアム会員限定 |
10月4日(水曜日)
キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
9時20分~11時30分 | CITI講習会 「インフラ構造物の維持管理のDX化を目指した「データ取得」に関する技術講習会」 |
13時00分~14時30分 | 特別講演 「システモロジーDXが導く社会インフラのデモクラタイゼーション」 菊池昇 豊田理化学研究所常務理事/株式会社トヨタコンポン研究所 代表取締役所長 |
15時00分~17時00分 | エグゼクティブセミナー ※コンソーシアム会員限定 「DXの壁を乗り越える ~インフラDXの実現に向けた処方箋~」 |
キャンパスプラザ京都 2階 ホール
9時20分~17時00分 | 常設企業展示 企業12社程度出展予定 インフラ維持管理にまつわる製品・サービスを展示 |
ハイアットリージェンシー京都
18時30分~20時30分 | 懇親会 ※インフラ先端技術コンソーシアム会員限定 |
イベントの詳細については、以下のページをご覧ください。
第1回e-CITI京都(第17回全体会議)「京から始まるリアルインフラDX with データドリブンアプローチ」 - 京大オリジナル株式会社
申し込み
以下リンクにある「申し込み方法」の各申し込みフォームからお申し込みください。
第1回e-CITI京都(第17回全体会議)「京から始まるリアルインフラDX with データドリブンアプローチ」 - 京大オリジナル株式会社
- フリーメールアドレスをご利用の方、フィルタリング機能を有効にしている方は、削除フォルダ、迷惑メールフォルダもご確認ください。
- 携帯メールを使用され、 メール防止フィルターをご利用の場合は、@kyodai-original.co.jpのフィルター解除をお願いします。
- 上記は参加申し込みの締め切り日です。
- 企業展示の申し込み締め切り日は、9月20日(水曜日)17時00分までとなります。
備考
主催:京都大学工学研究科インフラ先端技術コンソーシアム
後援:国土交通省、公益社団法人土木学会
第1回e-CITI開催事務局(京大オリジナル株式会社)
E-mail:kensyu*kyodai-original.co.jp(*を@に変えてください)
- 工学研究科インフラ先端技術コンソーシアムより一部委託を受け、京大オリジナル株式会社が本イベントの受付業務を代行しています。