文学研究科 教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

文学研究科修士課程

京都大学文学研究科修士課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、次の方針のもとに教育課程を編成・実施し、(1)基盤的・先端的な専門知識、(2)新たな知を創造しうる能力、(3)高い倫理性と強い責任感、(4)研究成果を世界に発信できる語学能力、をそれぞれ有する研究者および高度な専門性を必要とする職業を担いうる人材を育成する。

  1. 修士課程一年次のはじめに、幅広い思考力と判断力を持つ学生を育てるために、主たる指導教員と、研究科を担当する本学教員のうちから指導教員若干名を定める。
  2. 学生は、修士課程一年次の定められた時期に、それぞれの関心に沿った研究計画を主体的に作成し、指導教員に提出する。
  3. 学生は、カリキュラムマップに示したように、特殊講義および参加型の演習などを受講することにより、関連分野を含めた高度な専門知識の習得、および原典・一次資料の分析力の向上に努めるとともに、活発な討議を通して問題に対するアプローチの方法、思考能力、討論の能力を身につける。学修成果の評価は、筆記試験、レポート試験、演習への積極的な参加などの観点から、科目の特性に応じて公正かつ的確に実施する。
  4. 課程修了年次に修士論文の作成が課される。学生は専門分野において修得した研究能力と知識を活かし、課程修了の集大成として修士論文を完成する。その評価に際しては、「京都大学大学院文学研究科学位論文に係る評価基準」を用いる。

文学研究科修士課程京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻

京都大学文学研究科修士課程京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、次の方針のもとに教育課程を編成・実施し、(1)基盤的・先端的な専門知識、(2)新たな知を創造しうる能力、(3)高い倫理性と強い責任感、(4)研究成果を世界に発信できる語学能力、をそれぞれ有する研究者および高度な専門性を必要とする職業を担いうる人材を育成する。

  1. 本専攻入学後すみやかに、幅広い思考力と判断力を持つ学生を育てるために、本研究科を担当する本学教員および連携大学教員のうちから各一名以上の指導教員を定める。そのうち本学教員一名を主たる指導教員とする。
  2. 学生は、本専攻入学後の定められた時期に、それぞれの関心に沿った研究計画を主体的に作成し、指導教員に提出する。
  3. 学生は、カリキュラムマップに示したように、特殊講義および参加型の演習などを受講することにより、関連分野を含めた高度な専門知識の習得、および原典・一次資料の分析力の向上に努めるとともに、活発な討議を通して問題に対するアプローチの方法、思考能力、討論の能力を身につける。学修成果の評価は、筆記試験、レポート試験、演習への積極的な参加などの観点から、科目の特性に応じて公正かつ的確に実施する。また、修士論文提出に先立って、学識確認のための口述試験を実施する。
  4. 課程修了年次に修士論文の作成が課される。学生は専門分野において修得した研究能力と知識を活かし、課程修了の集大成として修士論文を完成する。その評価に際しては、「京都大学大学院文学研究科学位論文に係る評価基準」を用いる。

文学研究科博士後期課程

京都大学文学研究科博士後期課程では、ディプロマ・ポリシーに掲げる目標を達成するために、次の方針のもとに教育課程を編成・実施し、(1)基盤的・専門的な専門知識、(2)新たな知を創造する卓越した能力、(3)高い倫理性と強い責任感、(4)研究成果を世界に発信し国際的連携のもとで研究を推進する能力、をそれぞれ有する研究者および高度な専門業務に携わりうる人材を育成する。

  1. 博士後期課程一年次のはじめに、学生が取り組む研究課題にふさわしい主たる指導教員と、研究科を担当する本学教員のうちから指導教員若干名を定める。
  2. 学生は、博士後期課程一年次の定められた時期に、それぞれの研究目標と方法についての研究計画書を作成し、指導教員に提出する。これに基づき、修士課程で培った能力を活かして、各自のテーマによる高度な専門的研究を推進する。一年次の終わりに、研究報告書と研究状況と今後の進展の見通しについての論文作成計画書を提出し、第一年次研究指導認定を受ける。
  3. 二年次にも、引き続き各自のテーマによる高度な専門的研究を推進する。年次の終わりに研究報告書を提出し、第二年次研究指導認定を受ける。
  4. 三年次には、各自のテーマによる高度な専門的研究をさらに推進し、その成果をまとめた課程博士論文を作成する。この年次の7月もしくは12月に、資格申請書を提出し、適切と承認されれば博士論文提出資格を得る。そして三年次の12月もしくは課程研究指導認定退学後3年以内に、学生は専門分野において習得した知識や能力を活かして作成した課程博士論文を提出する。その評価に際しては、「京都大学大学院文学研究科学位論文に係る評価基準」を用いる。
  5. 学生は毎年次、指導教員からきめ細かな指導を受ける。また、海外への留学・海外における調査研究や、研究成果を国内外の学会や学
    術誌に積極的に発表することを奨励される。

http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/about/graduate_school_of_letters/curriculum_policy_graduate/