「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ18 生命・いのち -誕生から死まで-

開催日
2015年07月09日 木曜日
2015年07月16日 木曜日
2015年07月23日 木曜日
2015年07月30日 木曜日
時間
各回ともに18時30分~20時00分
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日

※ ポスターを追加しました。(2015年6月2日)

 このたび、京都大学東京オフィスにて、連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ18を開催します。

 「生命・いのち」は、自分や子どもや親など身近な存在を通して、きっと誰もが感じたことがあるものです。でも、「生命・いのちって何?」と聞かれると、その距離が遠ざかる、多くの人にとっては少しぼんやりしたものかもしれません。

 今回は、その「はじまり」や「終わり」、そして寿命や倫理などについて、京都大学の研究者が語ることで、「生命・いのち」についてさまざまな視点から考えてみたいと思います。

基本情報

開催地
  • 東京オフィス・京都アカデミアフォーラム
対象
  • 一般・地域の方
どなたでもご参加いただけます。
定員
各回100名
参加費
無料

イベント内容

プログラム

【第1回】2015年7月9日(木曜日)

「寿命と老化の仕組みを探る」 西田 栄介(生命科学研究科・教授)

逆説的なようですが、老化は生物にとって生命活動の一環です。寿命と老化は、遺伝的プログラムがある一方で、環境要因でも大きく変化します。食事制限による寿命延長や長寿遺伝子などの話題を通じて、寿命と老化の謎に迫ります。

【第2回】2015年7月16日(木曜日)

「「いのち」と向き合う」 田村 恵子(医学研究科・教授)

私は長らくホスピスナースとして働いてきました。人は自分の「いのち」と向き合うことで、最期の時まで自分らしく生きることができるのです。こうした「いのち」の営みについて、皆さんとともに考えてみようと思います。

【第3回】2015年7月23日(木曜日)

「「生老病死」に活きる日本人の経験智」 カール・ベッカー(こころの未来研究センター・教授)

かつて日本人は家で身近な人を看取り、老いや死を自然に受容しました。その習慣は人に日々の前向きさや潔さを与えました。親の介護や初盆の法事などに見える先人の智恵に触れ、生き、老い、病を経て死ぬ過程について考えます。

【第4回】2015年7月30日(木曜日)

「細胞培養から見えてきた生命像」 篠原 隆司(医学研究科・教授)

現在の生命科学に不可欠の「細胞培養」が始まってからほぼ一世紀が経ちます。細胞培養技術の果たす役割、またそこから見えてきた生命像と未来について、生命の根源である遺伝を司る生殖細胞に触れながら考えてみたいと思います。

申し込み

申し込み方法
【申し込み方法】
申し込み方法は、(1)WEB申し込み、(2)FAX申し込みの2種類があります。
全4回のシリーズですが、1回のみお申し込みいただくことも可能です。

(1)WEB申し込み
以下の「WEB申し込みフォーム」をクリックして、必要事項を記入の上、お申し込みください。
WEB申し込みフォーム

(2)FAX申し込み
申し込み用紙を以下よりダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにて東京オフィスまでお送りください。
「生命・いのち -誕生から死まで-」申込用紙(PDF)
※FAX: 03-5479-2221

ご参加いただける方にのみ7月6日(月曜日)までに、本学より受付番号をご連絡します。各回とも定員を超える申し込みをいただいた場合は、抽選とさせていただきます。
個別の抽選結果のお問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。

【申し込みシステムについて】
総務部渉外課渉外事業推進掛では、株式会社パイプドビッツが提供するメール配信ASPシステムを使用しています。
※メールでの連絡をご希望の方は、必ず「mail.adm.kyoto-u.ac.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
申し込み締切日
全4回ともに2015年7月1日(水曜日)
お問い合わせ
京都大学 東京オフィス
〒108-6027 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟27階
TEL: 03-5479-2220、FAX: 03-5479-2221
E-mail: t-office*www.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
ホームページ: http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/tokyo-office/