熱が誘起するすべり流れを検出―光ピンセットを援用した可視化手法により熱泳動のメカニズム解明へ―

ターゲット
公開日

 辻徹郎 情報学研究科准教授、梅世哲 同修士課程学生(研究当時)、田口智清 同教授らの研究グループは、温度勾配を持つ流体中に置かれたマイクロ粒子の表面近傍に、光ピンセットで流れを検出するトレーサーを留めるという独自手法で、熱浸透すべり流の発生を検出しました。

 熱浸透すべり流は、微小粒子の温度勾配方向への泳動現象である熱泳動の主要なメカニズムのひとつと考えられています。熱泳動は、分子やコロイドなどの微小粒子の分離、濃縮、分析技術への応用が期待されており、そのメカニズムの理解は重要な基礎研究課題です。しかし、熱浸透すべり流が検出困難な遅い流れであること、また、微小粒子表面近傍という狭い空間で生じる流れであることが障壁となっているためか、その実験的評価はこれまで行われていませんでした。

 本研究では、強い熱浸透すべり流を誘起するために、集光レーザーによる光熱効果を用いて流体中に強い温度勾配を形成しました。さらに、流れを検出するトレーサーを光ピンセットによりマイクロ粒子表面近傍の領域に留めることで、温度勾配に起因する流れの検出に成功しました。これは、熱から流れを作り出す技術や、熱を利用して物質を分離する技術の基盤となる研究成果です。

 本研究成果は、2023年11月30日に、国際学術誌「Physical Review Applied」にオンライン掲載されました。また、本研究成果の概要が国際学術誌「Physics」のSYNOPSIS(梗概)にも取り上げられました。

文章を入れてください
研究者のコメント

「本研究の動機である熱浸透すべり流の実験的観察の着想は、京都大学で2013年に博士号取得後に大阪大学に助教として着任した頃、それまでと違う新しい研究テーマを探していたときにさかのぼります。当時は実験的なアイデアに乏しく実現には至りませんでしたが、この10年で獲得した様々な知見をもとに再チャレンジした結果が本論文で結実しました。10年の間、このテーマに関する他研究グループからの進展報告の有無を期待半分・不安半分でウォッチしていましたが、今回、無事に自分たちのアイデアを形にできて少しほっとしています(まだまだ課題があるので『少し』です)。」(辻徹郎)

書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1103/physrevapplied.20.054061

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/286297

【書誌情報】
Tetsuro Tsuji, Satoshi Mei, Satoshi Taguchi (2023). Thermo-osmotic slip flows around a thermophoretic microparticle characterized by optical trapping of tracers. Physical Review Applied, 20(5):054061.

関連部局