クライオ電子顕微鏡により、ゴルジ体の亜鉛輸送体による亜鉛輸送機構の全容を解明 細胞の亜鉛恒常性維持機構の理解に大きな進展

ターゲット
公開日

 亜鉛は全ての生物において必須の微量金属イオンであり、分子レベルではタンパク質の立体構造形成や酵素の触媒機能、細胞や個体のレベルでは、遺伝子発現の制御、正常な成長、生殖機能、健康維持において重要な役割を担っています。Han Ba Bui 東北大学学術研究員、渡部聡 同助教、稲葉謙次 同教授らの研究グループは、これまで、ゴルジ体に局在して亜鉛を運ぶ分子である亜鉛トランスポーターZnT7やZnT5/6, ZnT4が、ゴルジ体における亜鉛濃度を厳密に制御していることを明らかにしてきました。しかし、これら亜鉛トランスポーターの立体構造は未決定であり、亜鉛輸送の詳細なメカニズムは未解明でした。

 今回、同研究グループは、野村紀通 医学研究科准教授、岩田想 同教授、木下賢吾 東北大学教授、加藤幸成 同教授、吉川雅英 東京大学教授らとの共同研究により、クライオ電子顕微鏡単粒子解析を用いて、亜鉛トランスポーターZnT7の立体構造を2.2Å分解能という高分解能で構造決定することに世界で初めて成功しました。

 さらに、亜鉛を放出する直前および直後の立体構造を捉えることにも成功し、亜鉛輸送の一連のステップのほぼ全ての可視化に成功しました。亜鉛トランスポーターファミリーの一般的な分子機構の解明につながることが期待されるばかりか、細胞内の亜鉛恒常性維持機構に関する理解が格段に進みました。

 本研究成果は、2023年8月8日に、国際学術誌「Nature Communications」に掲載されました。

文章を入れてください
ZnT7ニ量体のクライオ電子顕微鏡マップ(a)、分子構造モデル(b)、静電電荷マップの断面図(c)。 外向き型構造では、ゴルジ体側に亜鉛を放出する出口が形成される。一方、内向き型構造では、細胞質側から亜鉛を取り込むための入口が形成される。
書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1038/s41467-023-40521-5

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/284848

【書誌情報】
Han Ba Bui, Satoshi Watanabe, Norimichi Nomura, Kehong Liu, Tomoko Uemura, Michio Inoue, Akihisa Tsutsumi, Hiroyuki Fujita, Kengo Kinoshita, Yukinari Kato, So Iwata, Masahide Kikkawa, Kenji Inaba (2023). Cryo-EM structures of human zinc transporter ZnT7 reveal the mechanism of Zn²⁺ uptake into the Golgi apparatus. Nature Communications, 14:4770.