栽培植物起原学分野研究室 特別公開「圃場見学&ミニレクチャー」【京大ウィークス2025】

開催日
2025年06月07日 土曜日〜06月08日 日曜日
時間

午前の回:10時30分〜11時30分
午後の回:13時30分〜14時30分

開催地
ターゲット
要申し込み
要申し込み
公開日

 世界各地から収集され、系統保存栽培中のコムギとその近縁野生種を圃場で紹介します。ジーンバンクとしての特徴や成り立ち、現在の利用展開を紹介します。

  • 「京大ウィークス2025」の関連イベントとして開催します。
  • イベントに関する最新の情報は、関連リンクに記載の施設Webサイトをご確認ください。

基本情報

開催地
  • その他の地域

農学研究科応用生物科学専攻栽培植物起原学分野研究室(京都府向日市物集女町中条1)

【アクセス】
鉄道:JR京都線「桂川」、阪急京都線「洛西口」
バス:市バス、ヤサカバス、京阪バス「物集女」
(駐車場はありません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。)

対象
  • 一般・地域の方

小学生以上(小学生の参加は保護者の同行が必要)

定員

各回12名(要申し込み、先着順)

参加費

無料

申し込み

申し込み方法

必要事項を明記の上、以下のメールアドレスまでメールにてお申し込みください。
E-mail:kokaidaysenyou.cropevol.ku*gmail.com(*を@に変えてください)

必要事項

  1. 氏名(参加者全員分)
  2. 参加人数
  3. 参加希望日時

※申し込み開始:2024年5月22日(木曜日)~

申し込み締切日

先着順。定員に達し次第締め切ります。

備考

注意事項

圃場見学は雨天中止(小雨決行)

栽培植物起原学分野研究室とは?

当研究室は作物進化全般を研究対象とし、多様な栽培植物の起原と進化に関する基礎研究を行っています。特にコムギについては、木原均博士(京都大学名誉教授)のコムギ遺伝学研究を端緒として、世界各地のコムギとその近縁野生種の種子を収集保存しており、世界規模のジーンバンクとして機能しています。

京大ウィークス2025

6月7日(土曜日)から11月8日(土曜日)を「京大ウィークス2025」とし、この期間に、全国各地の京都大学の教育研究施設が公開イベントを実施します。詳細・その他のイベントについては、以下のページをご確認ください。
京大ウィークス2025

過去の開催の様子

お問い合わせ

栽培植物起原学分野研究室
Tel:075-921-0652
Fax:075-932-8063
E-mail:kokaidaysenyou.cropevol.ku*gmail.com(*を@に変えてください)