道路アセットマネジメント政策講座シンポジウム「インフラ物性工学」の新学問領域の創出にむけて ~データサイエンスと土木物性工学の融合による新時代のインフラマネジメント~

開催日
2023年10月26日 木曜日
時間

10時00分~16時40分

要申し込み
要申し込み
公開日

※ 本文を一部修正しました。(2023年9月25日)

 経営管理研究部 (経営管理大学院)道路アセットマネジメント政策講座では、シンポジウムを開催します。

 インフラマネジメントの高度化に向けては、対象構造物の状態を精緻に把握し、将来の状態を適切に予測して、適時適切な対策を行うことが求められます。構造物内部の状態を超音波等の非破壊検査で把握する方法はこれまでも実施されてきましたが、SPring-8の放射線光を用いて内部構造を微細に3次元で表現して把握する方法は、医療・生命科学、半導体、航空機等の分野では研究が進むものの、土木・インフラ分野では未踏の領域です。

 本シンポジウムは、「インフラ物性工学」という新学問領域の創出に向けて、産官学が協働して取り組んでいくための契機として実施します。特に、土木、材料、物性、通信、データサイエンスなどを含む学際的な内容とし、本領域の斬新さや面白さ、市場性やポテンシャルの高さを共有するとともに、基礎研究や人材育成、大容量データの伝送技術など社会実装のためのボトルネックなども明らかにして、今後の取り組みの方向性を提示・共有します。

基本情報

開催地
  • その他の地域
  • オンライン

会場またはオンライン

【会場】
ステーションコンファレンス東京

(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー6階 605)

【オンライン】
Zoom生配信および録画配信

対象
  • 在学生の方
  • 卒業生の方
  • 企業・研究者の方

京都大学在学生・卒業生
土木・インフラ系、材料・物性・データサイエンス・数値シミュレーション等に関わる産官学の研究者・実務者・学生

定員

会場:150名
オンライン:500名

参加費

無料

イベント内容

目的・趣旨等

  • インフラマネジメントの高度化に向けて、微細なミクロレベルの物性情報や大量データを用いて構造解析・劣化予測などを行う「インフラ物性工学」を新学問領域として創出する契機とする。
  • 本領域の市場性やポテンシャルの高さを提示するとともに、基礎研究や人材育成の必要性、大容量データの伝送技術など社会実装のためのボトルネックを明らかにして、解決の方向性を共有する。
  • 医療、生命科学、航空機等の分野では研究が進むものの、データ伝送を含む社会実装に向けた研究はインフラ分野では未踏の領域であり、インフラDXやデジタルアセットマネジメントの文脈からも市場を形成する。
  • 土木、材料、物性、通信、データサイエンスなどを跨ぐ学際的内容を共有し、将来を担う若手技術者・研究員に対して、本領域の魅力、面白さ、斬新さを共有する。

プログラム

10時30分~11時00分 講演1「土木構造・材料工学分野から土木物性工学への期待と展望」
京都大学経営管理研究部/工学研究科教授 山本貴士
11時00分~11時30分 講演2「SPring-8が拓いてきた放射光による材料分析研究の歴史と将来展望」
理化学研究所 放射光科学研究センター長 石川哲也
11時30分~12時30分 昼休憩
12時30分~13時00分 講演3「革新的機能性材料開発のためのマルチスケールシミュレーター群の開発」
産業技術総合研究所 材料・化学領域
機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター 研究チーム長 森田裕史
13時00分~13時30分 講演4「大規模・高解像度三次元解析手法による金属疲労亀裂の成長メカニズム」
物質・材料研究機構 構造材料研究センター
材料評価分野 疲労特性グループ 主幹研究員 西川 嗣彬
13時30分~13時45分 休憩
13時45分~14時15分 講演5「放射光X線CTによる高分解能3次元観察とそのデータ分析」
高輝度光科学研究センター(JASRI)放射光利用研究基盤センター
散乱・イメージング推進室 主席研究員 上杉 健太朗
14時15分~14時45分 講演6「High Throughput Image Reconstruction and Segmentation with LLMs using Supercomputer ‘Fugaku’」
理化学研究所 計算科学研究センター 高性能人工知能システム研究チームリーダー
Dr. Wahib Mohamed(ワヒブ モハメッド)
14時45分~15時15分 講演7「光通信技術とデータマネジメントの最前線」
NTT先端集積デバイス研究所
光電子デバイス融合研究部長 主席研究員 坂本 健
15時15分~15時30分 休憩
15時30分~16時30分 パネルディスカッション(新学問領域創生とそのマネジメント)
京都大学経営管理研究部特任教授/京都大学名誉教授 小林潔司
理化学研究所 放射光科学研究センター長 石川哲也
京都大学 産官学連携本部教授 福田勝利
(モデレータ:京都大学経営管理研究部特定教授 竹末直樹)
16時30分~16時40分 閉会・事務局からのお知らせ

(司会進行)京都大学経営管理研究部特定教授 竹末直樹

申し込み

申し込み方法

以下のリンクからお申し込みください。
京都大学経営管理大学院 道路アセットマネジメント政策講座 シンポジウム 参加申込

※京都大学の学生は、必ずKUMOI(京都大学)メールアドレスを登録してください。

申し込み締切日

定員になり次第、締め切ります。 

備考

主催: 京都大学経営管理研究部(経営管理大学院)道路アセットマネジメント政策(NEXCO西日本・阪神高速)講座
共催: 理化学研究所
後援: 西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、兵庫県、公益社団法人土木学会、一般社団法人日本建設業連合会、一般財団法人先端建設技術センター、一般社団法人建設コンサルタンツ協会、一般社団法人日本アセットマネジメント協会

お問い合わせ

京都大学経営管理研究部(経営管理大学院)
道路アセットマネジメント政策講座 担当:浅田 芙美佳
Tel:075-753-3496
E-mail:roadasset*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)