
開催日
2023年06月20日 火曜日
時間
16時45分~18時45分
(卓越大学院プログラム履修生は19時15分終了予定)
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
※ セミナー登壇者1名が変更になりました。(2023年6月8日)
情報学と複数領域を連携させ、新しい価値創造を目指すプラットフォーム学。このプラットフォーム学を扱う京都大学「社会を駆動するプラットフォーム学卓越大学院プログラム」では、プログラムの一環としてセミナーを開催しています。
第21回はカーボンニュートラル社会実現のため大きな変革期にあるモビリティのエネルギーがテーマです。電気自動車など新たな動力源を利用するモビリティの活用に充電設備サービスの充実は欠かせません。それらが普及していく今後の社会は、ガソリンスタンドなど既存の社会インフラの姿から、移動手段やモビリティ所有自体の多様化、MaaSにより生まれる新たな利便性や体験価値などを踏まえたプラットフォームへと変貌していくことが予想されます。
今回のセミナーではEV普及を切り口に、モビリティおよび新たなエネルギーと私たちの関わり方が今後どのように変わっていくのかを識者らが議論します。
基本情報
開催地
- オンライン
オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
- セミナー参加には、お使いのパソコンやスマートフォンで、 Zoomへ接続できる環境を事前に準備いただく必要があります。
対象
- 在学生の方
- 一般・地域の方
- 企業・研究者の方
どなたでも参加いただけます。
参加費
無料
イベント内容
セミナー登壇者
- 田中喜之(ENECHANGE株式会社 執行役員)
- 舘内 端(一般社団法人日本EVクラブ 代表理事/自動車評論家)
- 原田 博司(京都大学情報学研究科教授/京都大学 プラットフォーム学卓越大学院 プログラムコーディネーター)
申し込み
申し込み方法
以下の申し込みフォームからお申し込みください。
プラットフォーム学連続セミナー vol.21 応募フォーム
申し込み締切日
備考
主催: 京都大学大学院教育支援機構大学院横断プログラム推進部 プラットフォーム学卓越大学院プログラム
協力: 京大オリジナル株式会社、株式会社角川アスキー総合研究所
お問い合わせ
プラットフォーム学連続セミナー 事務局(京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部内)
E-mail: kensyu*kyodai-original.co.jp (*を@に変えてください)