京都大学若手研究者による出前授業・オープン授業の授業希望校を募集します

京都大学若手研究者による出前授業・オープン授業の授業希望校を募集します

※ 応募期間を終了しました。(2010年6月30日)

※ 提供授業メニューの詳細を更新しました。(2010年6月25日)
※ 提供授業メニューの詳細を更新しました。(2010年6月24日)
※ 提供授業メニューの詳細を更新しました。(2010年6月23日)
※ 提供授業メニューの詳細を更新しました。(2010年6月22日)

2010年6月9日

※ 募集が終了している提供授業メニューがありますので、ご注意ください。

 京都大学では「小中高大連携推進事業~サイエンス・コミュニケーター・プロジェクト~」として、京都大学で博士学位を取得した若手研究者(ポストドクター等)による出前授業・オープン授業を実施します。ただ今、授業希望校募集中です。

サイエンス・コミュニケーター:科学技術は日々進化を遂げ、私たちの生活を豊かにしてくれます。しかし、その科学技術を理解することはますます困難になりつつあるのが現状です。高度な内容をわかりやすく伝えることにより科学技術と人との架け橋となる、それがサイエンス・コミュニケーターの役目です。

事業概要

 本学で研究活動を行っている若手研究者を小中高校へ派遣しての「出前授業」、または京都大学を訪れた小中高校生に対しての「オープン授業」という形で、京都大学の先端研究の内容をわかりやすく説明します。必要経費は京都大学が負担しますので、学校側の費用負担は、基本的に不要です。授業時間は、1授業あたり45分×2コマの構成です。実施期間・対象等は以下のとおりです。

実施期間

平成22年7月20日から11月5日までの間の1日

対象

小学校5・6年、中学生、高校生

実施場所

全国の小中高等学校または京都大学

提供授業メニュー

※実施日・場所等遠慮なくご相談ください。
1. 『朝ごはんを食べないと勉強ができない。って本当?』 (募集は終了しました)
2. 『「メタボ」ってなんだろう?』 (募集は終了しました)
3. 『ものごとの見方についていろいろと考えてみよう!』 (募集は終了しました)
4. 『お茶のある風景とくらし』
5. 『フィールドワークでわかること:自然環境から人間関係まで』 (募集は終了しました)
6. 『肉と牛乳とチーズはどこからくるのか:モンゴル遊牧民と暮らした経験から考える食育』 (募集は終了しました)
7. 『外国の学校生活:遊牧民の子どもはどうやって学校に通うのか』 (募集は終了しました)
8. 『江戸時代の人たちが見た世界』
9. 『西アフリカの衣装とファッション』 (募集は終了しました)
10. 『隣国の中国のことどのぐらい知っていますか』 (募集は終了しました)
11. 『シルクロードの子供たち』 (募集は終了しました)
12. 『不妊について学ぼう-子どもをもてない時、あなたはどうしますか?』 (募集は終了しました)
13. 『感情表現について学ぼう-怒りのコントロール』 (募集は終了しました)
14. 『日本の文化財における木のはなし』
15. 『木から学ぶ物理のはなし』
16. 『ウミヘビとクジラの生物学-生物の進化と海洋環境適応-』 (募集は終了しました)
17. 『環境問題と地域の人びと』
18. 『サルはなぜ群れるのか?-サルの混群を通して他種との共存を考える-』
19. 『きのこに学ぶ木の食べ方』 (募集は終了しました)
20. 『土の色は何色?~土で絵を描いてみよう~』 (募集は終了しました)
21. 『土から環境問題を科学する』 (募集は終了しました)
22. 『その割り振りは公平か?~ランダムと規則、圧縮、予測の関係~』 (募集は終了しました)
23. 『未来はどこまで予測可能か?~予測可能性とその限界~』 (募集は終了しました)
24. 『素数について』 (募集は終了しました)
25. 『とある世界の素粒子論』 (募集は終了しました)

>> 提供授業メニューの詳細

応募について

 以下から応募シートをダウンロードし必要項目をご入力のうえ、京都大学教育推進部教務企画課教務グループ宛(ksui-kkikaku-kyom*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください))にメール送信してください。なお、メールの件名(見出し)は"【出前授業希望】 "としてください。

  • ---

応募期間

6月9日(水曜日)~6月29日(火曜日)
※ 授業実施校決定に当たっては応募順を考慮させていただくことがあります。

本プロジェクトにかかる問い合わせ先

京都大学教育推進部教務企画課教務グループ 田平・清水
電話: 075-753-2499 FAX: 075-753-2485
E-Mail: ksui-kkikaku-kyom*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)