山中伸弥 iPS細胞研究所長は1962年生まれ、東大阪市出身。1987年に神戸大学医学部を卒業後、臨床研修医を経て1993年に大阪市立大学大学院医学研究科博士課程修了(大阪市立大学博士(医学))。その後、米国グラッドストーン研究所博士研究員、奈良先端科学技術大学院大学教授、京都大学再生医科学研究所教授などを歴任し、2010年から現職。2006年にマウスの皮膚細胞から、2007年にはヒトの皮膚細胞から人工多能性幹(iPS)細胞の作製に成功し、新しい研究領域を拓く。
これらの功績により、2010年に文化功労者として顕彰されたことに続き、2012年には文化勲章を受章。2012年にノーベル生理学・医学賞受賞。
関連リンク
- 山中伸弥 iPS細胞研究所長・教授がノーベル生理学・医学賞を受賞 (2012年10月8日)
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news7/2012/121008_1.htm - iPS細胞研究の現在そして未来 -山中伸弥所長が語る「研究を支えるもの」-
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/history/honor/award_b/nobel/2015/yamanaka/interview.html