【以下の内容は過去の情報です】 : 2008年オープンキャンパスは終了しました。
![]() | |
更新日 : 平成20年7月31日 |
ページ内の項目
※以下の項目をクリックしていただきますと、ページ内の各項目へ移動します。
- 印刷用資料
- タイムテーブル
- オープンセレモニー(当日先着順)
- 学部企画
- キャンパスツアー(抽選)
- 京大教員による講演会
- 京都大学で環境問題に挑む!
- 在学生が語る学生生活、クラブ・サークル紹介等
- 在学生交流、相談、資料、環境、休憩コーナー
- 百周年時計台記念館展示ホール見学
- 附属図書館見学
- 総合博物館見学
- 学術情報メディアセンター見学
- 環境保全センター見学
印刷用資料
京都大学オープンキャンパス2008日程(全体) (PDF102KB)
タイムテーブル
両日とも共通の企画
(*1)オープンセレモニーについては、当日午前8時30分より百周年時計台前で整理券を配付します。
(*2)「京都大学で環境問題に挑む!」
(*3)「在学生が語る学生生活、クラブ・サークル紹介等」
8月7日(木曜日) 学部企画
上表は、各学部説明会の時間帯を表しています。
各学部の相談コーナーや企画の詳細につきましては、「学部企画(8月7日)」をご覧ください。
※総合人間学部は、文系・理系を問わず他の学部参加者の参加も可能です。
(総合人間学部では、理系学生向けの企画も多数用意しており、理系学部受験志望の方の参加も歓迎します。)
8月8日(金曜日) 学部企画
上表は、各学部説明会の時間帯を表しています。
各学部の相談コーナーや企画の詳細につきましては、「学部企画(8月8日)」をご覧ください。
医学部(医学科、人間健康科学科)については、学科ごとに時間が異なります。
工学部(地球工学科、建築学科、物理工学科、電気電子工学科、情報学科、工業化学科)については、 学科ごとに時間が異なります。
オープンセレモニー(当日先着順)
開催日時 | : | 9時より受付(9時15分までに入場してください)。 9時30分開会、10時50分頃終了予定。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 百周年時計台記念館1階百周年記念ホール |
定員 | : | 各日530名 当日、8時30分から、百周年時計台前で整理券を配付します。 |
内容 | : | 両日とも、同企画で開催。
|
学部企画
- 学部説明会(事前申し込みによる抽選。ただし、総合人間学部は事前申し込みの有無に関わらず自由参加)
- 学部説明会には参加定員を設けております。
(参加定員を超えるお申し込みがあった場合、抽選により参加者を決定させていただきます。)
※なお、総合人間学部は自由参加としていますが、準備の都合上、学部説明会(AからDの時間帯)への事前申し込みにご協力ください。ただし、総合人間学部の各企画とも収容限度数を超えた場合は、事前申し込みをいただいた学部説明会も含めて、先着順で他の企画・時間帯に参加いただきますことをご了承願います。 - 一人1学部(1学科)のみ、お申し込みいただけます。
(複数申し込まれた場合、ご参加いただけない場合がありますのでご注意ください)
※総合人間学部は、文系・理系を問わず他の学部参加者の参加も可能です。(この場合、申し込みは他学部とし、総合人間学部には当日参加していただいても結構です。) - 実施時間帯は、学部(学科)により異なります。
- 参加していただく時間帯は、参加証送付時にお知らせします。
- 学部説明会には参加定員を設けております。
- 学部相談コーナー
- 各学部の相談コーナーについては、定員に関係なくどなたでも自由にご参加いただけます。
詳細は、学部企画「8月7日(文系学部)」、「8月8日(理系学部)」をご覧ください。
キャンパスツアー(事前申し込みによる抽選)
開催日時 | : | 両日とも、1日2回実施します。
|
---|---|---|
開催場所 | : | 京都大学構内 |
定員 | : | 抽選(各回225名、 1日450名) |
内容 | : | 在学生が楽しく京都大学構内を案内します。 詳細はこちらです。 |
京大教員による講演会
開催日時 | : | 両日とも、13時から14時50分まで。(12時45分までにご入場願います) |
---|---|---|
開催場所 | : | 百周年時計台記念館1階百周年記念ホール |
定員 | : | どなたでも自由に参加できます。 (ホール収容人数530名まで) |
内容 | : | 「自由への誘い」をテーマに京都大学の著名な教員4名(各日2名)が講演を行います。 大学や研究のこと、受験生へ向けてのメッセージなど興味深いお話を聞くことができます。 是非ご参加ください。 |
講演者 | : | 詳細はこちらです。 |
京都大学で環境問題に挑む!
開催日時 | : | 両日とも、15時 から 15時30分まで。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 百周年時計台記念館1階百周年記念ホール |
定員 | : | どなたでも自由に参加できます。 (ホール収容人数530名まで) |
内容 | : | 京都大学環境保全センターの教員による講演会です。 講演タイトル「京都大学で環境問題に挑む!」 講演タイトル「環境問題の現状と課題、そして大学生の可能性」 |
在学生が語る学生生活、クラブ・サークル紹介等
開催日時 | : | 両日とも、15時40分 から 17時00分まで。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 百周年時計台記念館1階 百周年記念ホール |
定員 | : | どなたでも自由に参加できます。 (ホール収容人数530名まで) |
内容 | : | 京都大学には、学業以外でも魅力的な活動をしている学生がたくさんいます。 体育会に属しスポーツで日本一を狙う人、音楽や演劇など文化系サークルでその道を極めようという人、本気で環境問題に取り組む人、学生ベンチャーを起こそうという人…etc そんな学生が集まってパネルディスカッション形式で京都大学での学生生活の魅力について楽しく語ります。 |
在学生交流、相談、資料、環境、休憩コーナー
開催日時 | : | 両日とも、9時30分から16時30分まで。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 百周年時計台記念館2階、国際交流ホールII・III |
定員 | : | どなたでも自由に参加できます。 |
内容 | : | 在学生との交流、また入試やキャンパスライフについて様々なご相談に応じます。 資料コーナーでは、前年度個別学力検査問題冊子、学部案内等を配布します。 「環境コーナーでは、環境問題を学んでいる、あるいは環境活動をしている京都大学生が、カウンセラーとして環境進学相談に応じます。 環境問題に興味があるけれどどの学部で学べばよいのかわからないという方、大学生になったらどんな環境活動ができるのか知りたいという方にお薦めです。 また大学生が講師となって、高校生、受験生の皆さんを対象にした環境講演会を行います。 講演スケジュール(各回とも講演時間は15~20分を予定、場所は環境コーナー開催場所に同じ) |
百周年時計台記念館展示ホール見学
開催日時 | : | 両日とも、9時30分 から 17時まで(16時30分までに入館してください)。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 百周年時計台記念館1階 |
定員 | : | どなたでも自由に閲覧できます。 |
内容 | : | 京都大学の歴史に関する資料等を展示公開しています。 |
附属図書館見学
開催日時 | : | 両日とも、9時30分 から 17時まで(16時30分までに入館してください)。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 附属図書館 |
内容 | : | 附属図書館を見学できます。 参加申し込み時に、見学希望の有無を記載してください。 |
総合博物館見学
開催日時 | : | 両日とも、9時30分から16時30分まで(16時までに入館してください)。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 総合博物館 |
内容 | : | 総合博物館を見学できます。 博物館の見学料金は、オープンキャンパスの参加者に限り無料になります。 参加申し込み時に、見学希望の有無を記載してください。 |
学術情報メディアセンター見学
開催日時 | : | 両日とも、13時から16時30分まで(16時までに入館してください)。 |
---|---|---|
開催場所 | : | 学術情報メディアセンター |
定員 | : | どなたでも自由に見学できます。 |
内容 | : | 見学内容は決定次第、ホームページにて公開いたします。 |
環境保全センター見学
開催日時 | : | 両日とも、1日2回実施します。
|
---|---|---|
開催場所 | : | 環境保全センター |
定員 | : | どなたでも自由に見学できます。 |
内容 | : | 見学内容は決定次第、ホームページにて公開いたします。 |
問い合わせ先
京都大学学生部入試企画課 (オープンキャンパス2008担当)
電話 : 075-753-2524, 2523