物質-細胞統合システム拠点が、第5回WPI合同シンポジウムを開催しました。(2015年12月26日)

ターゲット
公開日

物質-細胞統合システム拠点(iCeMS: アイセムス)は、第5回世界トップレベル研究拠点(WPI)プログラム合同シンポジウム「実感するサイエンス」を百周年時計台記念館で開催しました。WPIプログラムは、優れた研究環境と高い研究水準を誇り、世界から第一線の研究者が集まる 「目に見える」研究拠点の構築を目指す文部科学省の事業です。本シンポジウムは、主に高校生を対象に最先端の科学とその魅力を伝えるためWPIプログラムに採択されている全9拠点が合同で、2011年から毎年開催しているものです。今回は一般を含め約400名を超える参加がありました。

シンポジウムでは、ヘイチク・パヴェル 日本科学未来館科学コミュニケーターの開会トークに続き、WPI拠点の研究者である永田紅 iCeMS助教、山下和男 大阪大学免疫学フロンティア研究センター助教、高井研 東京工業大学地球生命研究所主任研究者の3名がそれぞれ「コレステロールは憎まれ役?」、「コンピュータは「ウイルス」と戦う」、「ワンピースを求めて、世界の、宇宙の海へ」と題した講演を行い、また山極壽一 総長が、ゴリラ研究のフィールドワークについて語りました。その後のパネルディスカッションでは、「東大合格生のノートはどうして美しいのか?」等の著者、太田あや 氏をゲストに招き、「研究ノート」をテーマに、講演者たちが各自のノートを披露しながら語り合いました。最後に北川進 iCeMS拠点長の挨拶の後、サプライズとして京都大学グリークラブの合唱が花を添え、盛会のうちに締め括られました。

併設されたブースも、展示のみならず、実際に研究で使用している顕微鏡を覗いたり、研究ノートを手にとることができたりするほか、科学者自らが研究の紹介を行い、会場は大いに賑わいました。

特別講演での山極総長

挨拶を行う北川拠点長

パネルディスカッションの様子1

パネルディスカッションの様子2

グリークラブの合唱

展示ブース