SARS-CoV-2オミクロン株による中和抗体回避と感染指向性の変化

ターゲット
公開日

 高折晃史 医学研究科教授、佐藤佳 東京大学准教授らの研究グループ(研究コンソーシアム「The Genotype to Phenotype Japan(G2P-Japan)」)は、英国の研究グループと共同で、新型コロナウイルスの「懸念される変異株(VOC:variant of concern)」である「オミクロン株(B.1.1.529, BA系統)」が、デルタ株と比較して、治療用抗体製剤やワクチンの2回接種によって誘導された中和抗体に対して抵抗性があることを明らかにしました。

 一方で、3回目のワクチン接種(ブースター接種)によりオミクロン株に対しても有効な中和抗体を誘導できること、治療薬として用いられている抗ウイルス薬がオミクロン株に対しても高い効果を示すことを明らかにしました。また、オミクロン株のスパイクタンパク質は、従来株やデルタ株と異なり、TMPRSS2依存性経路ではなく、カテプシン依存性経路による感染を好むことを明らかにしました。

 本研究成果は、2022年2月1日に、国際学術誌「Nature」のオンライン版に掲載されました。

オミクロン株スパイクタンパク質の構造
図:オミクロン株スパイクタンパク質の構造
オミクロン株のスパイクタンパク質に存在する変異を赤で示した。
研究者情報
書誌情報

【DOI】https://doi.org/10.1038/s41586-022-04474-x

【KURENAIアクセスURL】http://hdl.handle.net/2433/275415

Bo Meng, Adam Abdullahi, Isabella A. T. M. Ferreira, Niluka Goonawardane, Akatsuki Saito, Izumi Kimura, Daichi Yamasoba, Pehuén Pereyra Gerber, Saman Fatihi, Surabhi Rathore, Samantha K. Zepeda, Guido Papa, Steven A. Kemp, Terumasa Ikeda, Mako Toyoda, Toong Seng Tan, Jin Kuramochi, Shigeki Mitsunaga, Takamasa Ueno, Kotaro Shirakawa, Akifumi Takaori-Kondo, Teresa Brevini, Donna L. Mallery, Oscar J. Charles, The CITIID-NIHR BioResource COVID- Collaboration, The Genotype to Phenotype Japan (GP-Japan) Consortium members, Ecuador-COVID19 Consortium, John E. Bowen, Anshu Joshi, Alexandra C. Walls, Laurelle Jackson, Darren Martin, Kenneth G. C. Smith, John Bradley, John A. G. Briggs, Jinwook Choi, Elo Madissoon, Kerstin Meyer, Petra Mlcochova, Lourdes Ceron-Gutierrez, Rainer Doffinger, Sarah A. Teichmann, Andrew J. Fisher, Matteo S. Pizzuto, Anna de Marco, Davide Corti, Myra Hosmillo, Joo Hyeon Lee, Leo C. James, Lipi Thukral, David Veesler, Alex Sigal, Fotios Sampaziotis, Ian G. Goodfellow, Nicholas J. Matheson, Kei Sato, Ravindra K. Gupta (2022). Altered TMPRSS2 usage by SARS-CoV-2 Omicron impacts tropism and fusogenicity. Nature, 603(7902), 706-714.