日本産ネズミ類の雄交尾器の多様性 -形態の多様性とその機能的意義を解明-

ターゲット
公開日

 谷戸崇 理学研究科・日本学術振興会特別研究員と本川雅治 総合博物館教授は、日本産ネズミ類の雄交尾器の比較形態学的研究を行い、種間の形態の多様性と、遠位部にある側乳頭突起の可動の仕組みとその機能的意義を明らかにしました。

 ネズミ類の雄交尾器の多様性は、種分化につながる生殖隔離に大きく関係することから、分類学などで重要な形質とされてきました。これまでは、骨要素である陰茎骨に限った例が多かったですが、今回本研究グループはその周辺組織も含め雄交尾器全体に着目して研究しました。

 今回調査した日本産ネズミ類11種すべてで雄交尾器である陰茎の内部には陰茎骨体が認められ、さらに遠位部に正乳頭突起と2つの側乳頭突起からなる三叉構造がありました。それぞれの発達程度は種によって大きく異なり、雄交尾器形態の多様性が生じていることが明らかになりました。また、組織学的な解析から側乳頭突起が交尾時に外側に可動し、陰茎遠位部の膨張に貢献することが示唆されました。本研究成果はこれまで注目されなかった陰茎遠位部の形態が種によって多様であり、ネズミ類の陰茎の膨張様式に機能的意義をもつことを初めて示すものです。雄交尾器の繁殖戦略における役割について新たな知見につながることも期待されます。

 本研究成果は、2021年6月21日に、国際学術誌「Mammal Study」のオンライン版に掲載されました。

本研究の概要図
図:本研究の概要図
研究者情報
書誌情報

【DOI】https://doi.org/10.3106/ms2020-0096

Takashi O. Yato, Masaharu Motokawa (2021). Comparative Morphology of the Male Genitalia of Japanese Muroidea Species. Mammal Study, 46(4), 269-278.

メディア掲載情報

毎日新聞(7月6日 21面)に掲載されました。