ナノゲルデリバリー技術でがんの免疫療法抵抗性の克服に成功 -免疫チェックポイント阻害薬に抵抗性を示すがんの治療の可能性-

ターゲット
公開日

秋吉一成 工学研究科教授、村岡大輔 三重大学助教(現・長崎大学准教授)、原田直純 同特任講師(現・ユナイテッド・イミュニティ株式会社代表取締役)、珠玖洋 同特定教授らの研究グループは、動物モデルを用いて、がん組織に存在する免疫細胞の一種「腫瘍関連マクロファージ (通称TAM)」が不活性状態にあり抗原提示機能を発揮していないことが、がんが免疫チェックポイント阻害薬に抵抗性になる原因の一つである可能性を明らかにしました。

さらに、本研究グループは、独自のナノゲル型デリバリーシステムを用いて人工がん抗原ペプチド(攻撃対象であるがん細胞の識別情報)を、腫瘍関連マクロファージに選択的に送達し、その抗原提示機能を人為的に誘発したところ、がん内部が炎症性環境になり、免疫療法に抵抗性であったがんを感受性に変換できることを発見しました。

免疫チェックポイント阻害薬を初めとする免疫療法が一部のがんで目覚ましい治療成績を挙げていますが、多くのがんは抵抗性であると言われており、抵抗性の原因究明と解決策が強く求められています。本研究のナノゲル(ナノサイズの球状ハイドロゲル)を用いた腫瘍関連マクロファージの機能制御技術を用いて、免疫療法抵抗性のがんの治療成績の向上を実現できる可能性が期待されます。

本研究成果は、2019年2月12日に、国際学術誌「The Journal of Clinical Investigation」のオンライン版に掲載されました。

図:免疫療法に抵抗性のがんにおいて、ナノゲル技術を用いて腫瘍関連マクロファージの抗原提示機能を誘発すると、免疫療法に感受性のがんに変換できる。

詳しい研究内容について

書誌情報

【DOI】 https://doi.org/10.1172/JCI97642

Daisuke Muraoka, Naohiro Seo, Tae Hayashi, Yoshiro Tahara, Keisuke Fujii, Isao Tawara, Yoshihiro Miyahara, Kana Okamori, Hideo Yagita, Seiya Imoto, Rui Yamaguchi, Mitsuhiro Komura, Satoru Miyano, Masahiro Goto, Shin-ichi Sawada, Akira Asai, Hiroaki Ikeda, Kazunari Akiyoshi, Naozumi Harada, and Hiroshi Shiku (2019). Antigen delivery targeted to tumor-associated macrophages overcomes tumor immune resistance. Journal of Clinical Investigation, 129(3), 1278-1294.

  • 京都新聞(2月13日 27面)、日刊工業新聞(2月13日 3面)および読売新聞(2月12日夕刊 10面)に掲載されました。