世界初となるソバの全ゲノム解読に成功 -ソバの安全性、高品質性、収量安定性の鍵となる遺伝情報の発見-

ターゲット
公開日

安井康夫 農学研究科助教を中心とする京都大学および石川県立大学、公益財団法人かずさDNA研究所、農研機構、新潟薬科大学の研究グループは、共同でソバの全ゲノム(生物の設計図)の解読に世界に先駆けて成功しました。

本研究成果は国際科学専門誌「DNA Research」電子版(日本時間2016年3月31日午前0時)に掲載されました。

研究者からのコメント

今回の結果は低アレルゲン性、難褐変性、もち性、自殖性などの有用な特性を持った品種開発の加速化につながります。さらに今回構築したソバのゲノムデータベース(Buckwheat Genome DataBase, BGDB; http://buckwheat.kazusa.or.jp )を活用して他の植物で既知の有用遺伝子を検索し、また得られたゲノム配列情報をもとにして未解明の遺伝子を同定することにより、既存のソバの品質をより向上させることができると期待されます。

概要

蕎麦食は日本を代表する食文化であり、ソバは日本の重要な作物です。ソバの子実はビタミン、ミネラル、食物繊維に富み、また栄養価が高いことから、日本以外の温帯地域の国々でも広く栽培されています。ソバは、蓼(たで)食う虫も好き好きの諺で知られる蓼の仲間であり、これまでにソバの育種に利用可能なタデ科植物のゲノム情報は公開されていませんでした。そこで本研究グループはソバの育種を加速させるため、そのゲノム解読に臨みました。

今回、ソバの全ゲノムの配列を解読するとともに、このゲノム配列から遺伝子を予測した結果、35,816個の遺伝子についてはその機能を予測することができました。その結果、アナフィラキシーショックに関連するFag e 2タンパク質をコードする遺伝子とその他のアレルゲン性が予測される遺伝子がゲノム中の特定個所に集中して存在することを発見しました。また蕎麦麺に新たな食感を与えると予想されるモチ性に関わる遺伝子、蕎麦粉の品質に関連するプロアントシアニジン合成に関わる遺伝子、およびソバの収量安定性に関わる自家不和合性を制御すると推定される遺伝子など、ソバの育種に極めて重要な情報を一挙に明らかにすることができました。

ソバの花

ソバの全ゲノム解明による品質向上により日本の蕎麦とその食文化が世界に広がることを期待
※写真提供:田中朋之 京都大学農学研究科准教授

詳しい研究内容について

書誌情報

【DOI】
http://dx.doi.org/10.1093/dnares/dsw012

【KURENAIアクセスURL】
http://hdl.handle.net/2433/210200

Yasuo Yasui, Hideki Hirakawa, Mariko Ueno, Katsuhiro Matsui, Tomoyuki Katsube-Tanaka, Soo Jung Yang, Jotaro Aii, Shingo Sato, and Masashi Mori
"Assembly of the draft genome of buckwheat and its applications in identifying agronomically useful genes"
DNA Research, First published online April 2, 2016

  • 朝日新聞(3月31日 37面)、京都新聞(3月31日 33面)、産経新聞(3月31日夕刊 14面)、読売新聞(4月1日 29面)に掲載されました