マウスへのマイクロRNA-33bの導入に成功 -ヒトでのHDL-コレステロールの質の改善に期待-

ターゲット
公開日

2014年6月17日

尾野亘 医学研究科講師、堀江貴裕 同助教らの研究グループは、ヒトにしかないマイクロRNA-33bをマウスに導入することで、これがHDL-Cを下げる働きがあることを初めて見出しました。

この研究成果は、2014年6月16日に英国ネイチャー出版グループのオンライン科学誌「Scientific Reports」で公開されました。

研究者からのコメント

左から尾野講師、堀江助教、西野共達 大学院生

これまでに脂肪酸の合成とコレステロールの合成は、それぞれが特異的な転写因子sterol regulatory element-binding protein (SREBP;ステロール調節配列結合蛋白)-1(脂肪酸合成)とSREBP-2(コレステロール合成)によって促進されることが知られています。これらの転写因子のイントロン中に存在するmiRNA-33bとmiR-33aの働きが解明されることで、今後これらの制御によるHDL-Cの質の改善と動脈硬化治療法の開発が期待されます。

今後、このmiR-33を二つ持つマウス(ヒト化マウス)において、食事(高コレステロール食、高脂肪食)の影響を調べるとともに、動脈硬化モデルマウスとの交配実験によってその影響を確認する予定です。

概要

マイクロRNA(miRNA、miR)は22塩基程度の小さなタンパクをコードしないRNAであり、標的メッセンジャーRNAの翻訳に抑制的に作用します。またマイクロRNAは発生や分化の過程のみならず、心血管疾患の発症や進展にも深く関与していることが知られています。

このmiR-33はマウスでは一つ(miR-33a)、ヒトでは二つ存在します(miR-33a、miR-33b)。本研究グループはこれまでに、miR-33a欠損マウスを作成し、その標的遺伝子であるATP-binding cassette transporter A1 (ABCA1)が上昇し、HDLコレステロールが上昇すること、さらに動脈硬化巣が減少することを示してきました。しかしながら、これまでにmiR-33bの働きは不明でした。

今回の研究では、SREBP-1のイントロンにmiR-33bを入れることによってmiR-33を二つ持つマウス(ヒト化マウス)を作成したところ、HDL-Cの著明な減少を認めました。今後miRNAの制御によるHDL-Cの質の改善と動脈硬化治療法の開発が期待されます。

図:血中脂質のプロファイル(WT:野生型マウス、KI+/+:miR-33bノックインマウス)

詳しい研究内容について

マウスへのマイクロRNA-33bの導入に成功 -ヒトでのHDL-コレステロールの質の改善に期待-

書誌情報

[DOI] http://dx.doi.org/10.1038/srep05312

[KURENAIアクセスURL] http://hdl.handle.net/2433/188354

Takahiro Horie, Tomohiro Nishino, Osamu Baba, Yasuhide Kuwabara, Tetsushi Nakao, Masataka Nishiga, Shunsuke Usami, Masayasu Izuhara, Fumiko Nakazeki, Yuya Ide, Satoshi Koyama, Naoya Sowa, Naoya Yahagi, Hitoshi Shimano, Tomoyuki Nakamura, Koji Hasegawa, Noriaki Kume, Masayuki Yokode, Toru Kita, Takeshi Kimura & Koh Ono
"MicroRNA-33b knock-in mice for an intron of sterol regulatory element-binding factor 1 (Srebf1) exhibit reduced HDL-C in vivo"
Scientific Reports 4 Article number: 5312 Published 16 June 2014

掲載情報

  • 朝日新聞(6月17日夕刊 7面)、京都新聞(6月17日 27面)、産経新聞(6月17日 26面)、日本経済新聞(6月17日 38面)および日刊工業新聞(6月17日 24面)に掲載されました。