第7回日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「新たな価値の社会実装」

開催日
2025年03月19日 水曜日
時間

13時00分~15時50分(開場12時00分)

要申し込み
要申し込み
公開日

 第7回日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「新たな価値の社会実装」を開催します。

 現代社会において経済価値が重視される傾向が強い中で、持続可能性を支える環境価値や、人間中心の社会価値といった多様な価値への関心が高まっています。

 さらに、これらの価値を社会実装するには、多くのステークホルダーが関与し、それぞれの異なる価値観や利害が複雑に絡み合う現実があります。

 本シンポジウムでは、一見すると対立することもある多様な価値をどのように調和させ、 経済価値に留まらない「新たな価値の社会実装」を進めていくかを議論します。

 各社が描くビジョンや、実際の現場で直面する課題を共有しながら、具体的な解決策や実践の方向性を探ります。
 

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
  • オンライン

百周年時計台記念館 百周年記念ホール(本部・西部構内マップ[3])およびオンライン(Zoomウェビナー)

対象
  • 在学生の方
  • 一般・地域の方
  • 企業・研究者の方

どなたでも参加いただけます。

定員

現地会場:300名
オンライン:700名
※ 先着順

参加費

無料

イベント内容

プログラム

13時00分~13時05分 開催挨拶
時任 宣博 京都大学 副学長
13時05分~ 15時45分 基調講演1「“価値の世紀”の行方 ―価値多層社会へ向けて」
出口 康夫 京都大学文学研究科長・教授、京都哲学研究所共同代表理事
基調講演2「生活者価値デザインによる社会実装への挑戦」
岩崎 拓 博報堂常務執行役員、京都大学成長戦略本部 フェロー
講演1「わたしのデジタルツイン「Another Me」」
永徳 真一郎 NTTデジタルツインコンピューティング研究センタ主任研究員
講演2「総合金融グループとアカデミアで挑む:社会課題解決への価値創造」
木村 陽介 京都大学SMBC京大スタジオ イノベーションプロデューサ
講演3「Society5.0実現への挑戦 ~日立市共創プロジェクトから日本を元気に~」
佐野 豊  日立製作所ひたち協創プロジェクト推進本部長
講演4「地域施策と価値のみえる化」
大輪 美沙 日立製作所研究開発グループ基礎研究センタ 日立京大ラボ研究員
パネルディスカッション「新たな価値の社会実装」
モデレーター:水野 弘之 日立製作所研究開発グループ基礎研究センタ 日立京大ラボ長
15時45-15時50分 閉会挨拶
三輪 俊晴 日立製作所研究開発グループ 基礎研究センタ長

申し込み

申し込み方法
申し込み締切日

定員になり次第、締め切ります。

お問い合わせ

日立製作所 研究開発グループ 基礎研究センタ 日立京大ラボ 嶺竜治
E-mail:ryuji.mine.np*hitachi.com(*を@に変えてください)

関連部局