このたび、京都大学ESG研究会「経営戦略としてのESGセミナー」をオンラインで開催します。
ESG投資とは、投資の意思決定において、財務情報だけではなく、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)も重視する投資手法であり、国内外を問わず、多くの機関投資家が採用するケースが増えています。その流れ(圧力)は、上場している大企業はもちろんのこと、SDGs(持続可能な開発目標)と相まり、サプライチェーンを通して、非上場企業や中小企業にも押し寄せています。
このESG投資について、海外、特にESGの本場である欧州の動向に詳しい外資系資産運用会社マネージャーや国内最大級の企業年金コンサルティング会社のチーフアナリストが、上場企業にとって外せないステークホルダーである「機関投資家」の動向について紹介します。あわせて、非上場企業にも関わらず、さまざまなステークホルダーを意識してESGを未来ビジョンに取り込んでいる食品メーカーや日本で初めて投資家と連携しながらパリ協定と整合した経営を株主提案したNGOおよびNPOが、自身の活動についてを説明します。他にも、それぞれの立場からESG活動に関する世界的動向や課題、今後の方向性についてのパネルディスカッションを実施します。
ESG投資について、各界の識者から生の声をお届けします。是非ご参加ください。
基本情報
- オンライン
オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
- 企業・研究者の方
企業・各種機関の方など
100名程度
1,100円(税込)
イベント内容
プログラム
13時30分~13時35分 | 注意事項など |
13時35分~13時50分 | イントロダクション 加藤康之 京都大学客員教授・京都大学ESG研究会座長 |
13時50分~14時20分 | 「サステナブル投資の潮流:「低炭素社会への移行」と「リターンの追求」」 松永洋幸 UBSアセット・マネジメント株式会社 執行役員・運用本部長・株式運用部長マネージング・ディレクター |
14時20分~14時50分 | 「企業年金のESG投資 ~現状と今後の課題~」 舎利弗(とどろき)孝通 株式会社格付投資情報センター 投資評価本部 資産運用コンサルティング事業部 担当部長チーフコンサルタント |
14時50分~15時00分 | 休憩 |
15時00分~15時20分 | 「非上場企業のESGとは -Mizkanが目指す未来-」 サンドバル由紀 株式会社Mizkan Holdings サステナビリティ推進室マネージャー |
15時20分~15時40分 | 「投資家と連携し企業のESGを促す-気候ネットワークの株主提案-」 平田仁子 認定NPO法人気候ネットワーク理事 |
15時40分~16時40分 | パネルディスカッション「ステークホルダーを意識したESG」(仮)
|
申し込み
以下のページよりお申込みください。
京都大学ESG研究会 経営戦略としてのESGセミナー(京大オリジナル株式会社)
入金締め切り日: 2021年3月8日 月曜日
※カード決済、銀行振込、請求書払いにて支払い可能です。振込先等の詳細については、申し込み受付の際に事務局からお送りするメールにてお知らせします。
備考
主催:京都大学ESG研究会、京大オリジナル株式会社
共催:京都大学経営管理研究部(経営管理大学院)
京大オリジナル株式会社
担当︓ 岡田
E-mail︓ event1*kyodai-original.co.jp (*を@に変えてください)
Tel︓ 075-753-7766