Nanocellulose Symposium 2016/第310回 生存圏シンポジウム「構造用セルロースナノファイバー材料の社会実装に向けて」

開催日
2016年03月22日 火曜日
時間
12時20分~18時00分(受付: 11時30分~)
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日

 Nanocellulose Symposium 2016/第310回 生存圏シンポジウムを開催します。

 今回のシンポジウムでは、渡邉政嘉 経済産業省紙業服飾品課長から、日本のナノセルロース戦略について特別講演いただきます。続いて多くの方が関心を寄せているセルロースナノファイバー(CNF)材料の社会実装に向けた最近技術、取り組みを紹介します。その中で本学を集中研とするNEDO事業が、パルプのナノファイバー化と樹脂中への均一分散を同時達成する、実用的CNF複合材料製造プロセス「京都プロセス」について発表します。他にも、今回連携した近畿経済産業局 部素材産業-CNF研究会と、CNF原料観察や試作結果の発表を行います。別会場で同時開催するポスターおよび試作品展示では、約40機関がブース出展します。

基本情報

開催地
  • その他の地域
京都テルサ テルサホール
(所在地: 京都市南区東九条下殿田町70番地 京都府民総合交流プラザ内)
対象
  • 企業・研究者の方
  • 一般・地域の方
どなたでも参加いただけますが、専門的な内容になります。
定員
500名
参加費
無料

イベント内容

プログラム

12時20分~12時30分 開会挨拶
12時30分~13時10分 1.特別講演
「日本のナノセルロース戦略」
渡邉政嘉(経済産業省紙業服飾品課)
13時10分~14時30分

2.「高機能リグノセルロースナノファイバーの一貫製造プロセスと部材化技術開発」
成果発表-NEDO非可食性植物由来化学品製造プロセス技術開発事業-

  1. 「京都プロセス」の概要
    矢野浩之(京都大学生存圏研究所)
  2. 「京都プロセス」による様々なCNF強化樹脂の製造
    仙波健(京都市産業技術研究所)
  3. マスターバッチ法によるPP樹脂の補強
    片岡弘匡(星光PMC株式会社)
  4. CNF強化ナイロン樹脂の発泡成形
    伊藤彰浩(京都市産業技術研究所)
14時30分~16時00分 ポスターおよび試作品展示
16時00分~17時00分

3.「工学との連携による農林水産物由来の物質を用いた高機能性素材等の開発」
成果発表 -農研機構・革新的技術創造促進事業「異分野融合共同研究」-

  1. 「CNFエラストマーナノ複合材料の実用化開発」
    野口徹(信州大学カーボン科学研究所)
  2. 「物理処理と酵素処理を併用した木質材料由来ナノファイバーの食品等への応用」
    林徳子( 農林水産省森林総合研究所)
  3. 「消化管におけるナノセルロースの生理機能」
    谷史人(京都大学農学研究科)
  4. 「樹脂強化用のCNFマスターバッチの開発」
    社原田友昭(DIC株式会社)
17時00分~18時00分

4.部素材産業 -CNF研究会「複数CNF原料の観察・シート化試作結果発表」
-「CNFに係る公設試研究者向けの勉強会」で実施した複数CNF原料の実習成果を発表-

  1. 全体総括
    北川和男(京都市産業技術研究所部素材研究会-CNF研究会)
  2. 参加公設試における成果報告およびCNF実用化開発の紹介
    • 「CNFの形態観察および凍結乾燥時における分散溶媒の影響について」
      脇坂博之(滋賀県東北部工業技術センター)
    • 「セルロースナノファイバーのキャスト成形について」
      宇高英二(香川県産業技術センター)
    • 「燃料電池用電解質膜への応用展開について」
      葛西裕(青森県産業技術センター)
    • 「セルロースナノファイバーのゴム用補強剤への応用」
      長谷朝博(兵庫県立工業技術センター)
18時00分 閉会挨拶

ポスターおよび試作品展示

展示時間帯

14時30分~16時00分

展示予定者(順不同)

第一工業製薬、大王製紙、中越パルプ工業、トクラス、ユニチカ、大阪ガス、凸版印刷、旭化成せんい、DIC、増幸産業、モリマシナリー、神栄化工、服部商店、三和化工、スターライト工業、岡山県、あいち産業科学技術総合センター、兵庫県立工業技術センター、滋賀県東北部工業技術センター、青森県産業技術センター、京都市産業技術研究所、産業技術総合研究所、森林総合研究所、東京家政大学家政学部、東京大学農学生命科学研究科、大阪大学産業科学研究所、鳥取大学工学部、徳島大学大学院・ソシオテクノサイエンス研究部、九州大学農学研究院、京都大学化学研究所、京都大学生存圏研究所、他

セルロースナノファイバー(ナノセルロース材料)について

詳細は、以下のWebサイトをご覧ください。
http://vm.rish.kyoto-u.ac.jp/W/LABM/cnf

申し込み

申し込み方法
以下のWebサイトからお申し込みください。
申し込み締切日
定員になり次第、申し込みを締め切ります。(先着順)

備考

主催: 京都大学生存圏研究所、ナノセルロースフォーラム
共催: 近畿経済産業局、地方独立行政法人京都市産業技術研究所(部素材産業-CNF研究会)
お問い合わせ
ナノセルロースシンポジウム2016事務局
E-mail: symposium+cnf2016*rish.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)