
開催日
2015年09月01日 火曜日〜09月03日 木曜日
時間
2015年9月1日(火曜日) 9時30分~18時10分 2015年9月2日(水曜日) 9時20分~17時30分 17時00分 2015年9月3日(木曜日) 13時00分~16時00分 10時00分~12時30分
開催地
要申し込み
要申し込み
公開日
※ 時間、詳細等を変更しました。(2015年8月28日)
エネルギー理工学研究所は、エネルギーの生成、変換および利用の高度化に関する研究を行うとともに、共同利用・共同研究拠点「ゼロエミッションエネルギー(ZE)研究拠点」として、全国の大学その他の研究機関の研究者とともに、地球環境問題を抜本的に解決する「ゼロエミッションエネルギー」に関する共同利用・共同研究を展開しています。
本国際シンポジウムでは、先進エネルギー理工学に関する国内外からの研究者による講演や、ZE研究拠点の重要な活動の一つとして実施している公募型共同利用・共同研究の平成27年度中間成果を報告いただくとともに、ゼロエミッションエネルギーにかかわる議論を深めていきます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
エネルギー理工学研究所は、エネルギーの生成、変換および利用の高度化に関する研究を行うとともに、共同利用・共同研究拠点「ゼロエミッションエネルギー(ZE)研究拠点」として、全国の大学その他の研究機関の研究者とともに、地球環境問題を抜本的に解決する「ゼロエミッションエネルギー」に関する共同利用・共同研究を展開しています。
本国際シンポジウムでは、先進エネルギー理工学に関する国内外からの研究者による講演や、ZE研究拠点の重要な活動の一つとして実施している公募型共同利用・共同研究の平成27年度中間成果を報告いただくとともに、ゼロエミッションエネルギーにかかわる議論を深めていきます。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
基本情報
開催地
- 宇治キャンパス
宇治キャンパス(京都府宇治市五ケ庄)
(JR奈良線黄檗駅下車徒歩4分、または京阪本線中書島駅乗り換え、京阪宇治線黄檗駅下車徒歩5分)
(JR奈良線黄檗駅下車徒歩4分、または京阪本線中書島駅乗り換え、京阪宇治線黄檗駅下車徒歩5分)
対象
- 在学生の方
- 企業・研究者の方
- 一般・地域の方
特に参加資格はありませんが、専門的な内容になります。
参加費
無料
※ バンケット(9月1日18時20分開始)参加の場合は、参加費を申し受けます。(一般: 2,500円、学生: 1,500円)
※ バンケット(9月1日18時20分開始)参加の場合は、参加費を申し受けます。(一般: 2,500円、学生: 1,500円)
イベント内容
プログラム
8月31日(月曜日) | |
---|---|
Satellite Meeting | 13時00分~17時00分 |
9月1日(火曜日) | |
Oral Session I | 9時30分~16時50分 |
Poster Session | 15時00分 |
Panel Discussion | 17時00分~18時10分 |
9月2日(水曜日) | |
Poster Session | 9時20分~10時20分 |
Oral Session II | 10時20分~ 11時25分 |
Parallel Seminar I | 13時00分~17時00分 |
Parallel Seminar II | 13時00分~17時00分 |
Parallel Seminar III | 13時30分~17時30分 |
9月3日(木曜日) | |
Parallel Seminar IV | 13時00分~16時00分 |
招待講演者
- Hiroyasu Tanigawa(Japan Atomic Energy Agency)
- Kiyohiko Igarashi(The University of Tokyo)
- Hiroto Matsuura(Osaka Prefecture University)
-
Edgar Lara-Curzio(Oak Ridge National Laboratory) - Mohammed Koubiti(Université d'Aix-Marseille)
- Antoine Allanore(Massachusetts Institute of Technology)
- Ryuji Itakura(Japan Atomic Energy Agency)
- Eiki Hotta(Tokyo Institute of Technology)
- Yasuhisa Oya(Shizuoka University)
- Satoru Konabe(Tokyo University of Science)
- Hiroshi Nishimura(Kyoto University)
- Hiroaki Yonemura ( Kyushu University )
- Masafumi Yamaguchi(Toyota Technological Institute)
- Yukihiko Matsumura(Hiroshima University)
使用言語
英語
申し込み
申し込み方法
以下の内容を明記の上、メールにてお申し込みください。(当日受付も可)
E-mail: kyodo*iae.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
- 参加希望日: 8月31日~9月3日、バンケット
- 氏名
- 所属
- 連絡先(E-mail、住所)
申し込み先
エネルギー理工学研究所 共同利用・共同研究推進室E-mail: kyodo*iae.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
申し込み締切日
定員になり次第、申し込みを終了します。
備考
エネルギー理工学研究所ゼロエミッションエネルギー研究拠点
http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/zero_emission/symposium.html
http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/zero_emission/symposium.html
お問い合わせ
エネルギー理工学研究所 共同利用・共同研究推進室
Tel: 0774-38-3413
Fax: 0774-38-3412
E-mail: kyodo*iae.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
Tel: 0774-38-3413
Fax: 0774-38-3412
E-mail: kyodo*iae.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)