平成27年度「京都大学総長賞」表彰式を挙行しました。(2016年3月14日)

ターゲット
公開日

学業・課外活動・社会活動等において顕著な活躍をし、本学の名誉を高めた学生および学生団体を表彰する「京都大学総長賞」の平成27年度表彰式を挙行しました。

今回は全15件の推薦の中から選考の結果、8人と1団体の計9件の受賞者が決定し、表彰されました。

表彰式では、初めに学生表彰選考委員会委員長の川添信介 学生担当理事・副学長が選考経過を報告し、山極壽一 総長が表彰状・記念品授与の後、講評等を行いました。

表彰式後の記念撮影ののち、各受賞者からプレゼンテーションが披露され、山極総長、川添理事・副学長からも質問が出るなど盛況のうちに終了しました。

表彰者・表彰団体 選考分野 表彰理由
CFA Research Challenge 京都大学チーム(代表) 経済学部経済経営学科4回生
佐藤隆太朗
学業 CFA協会によって開催された第10回大学対抗企業価値評価大会によって、京都大学としては初優勝し、アジア太平洋地区大会に日本代表として出場権を獲得した。
(チームメンバー:浦島敦、大庭脩平、大矢隆紀、永田真希)
医学部医学科6回生
西嶋佑太郎
学業 医学用語の読み方の多様性とそれを標準化する動きについて歴史と展望を述べる論文を作成し、漢字検定の主催する懸賞論文で最優秀賞を受賞した。
医学研究科人間健康科学系専攻博士後期課程1回生
松尾英将
学業 日本在住者として初めて米国臨床検査技師の国際資格を取得し、資格制度に関する論文発表や講演等を行った。さらに小児白血病の予後因子を複数同定し、筆頭著者として国際誌に多数の論文を発表し、2015年の米国血液学会において優秀演題賞を受賞した。
理学研究科生物科学専攻博士後期課程2回生
脇華菜
学業 尾索動物カタユウレイホヤの発生と遺伝子ネットワークを主題とした研究において、「The 8th International Tunicate Meeting」においてベストポスター賞を受賞し、Nature Communicationsに筆頭著者として論文を発表した。
人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程3回生
萩生翔大
学業 筋シナジーに関する研究に取り組み、生理学、バイオメカニクス、体育学の分野における国内学会において若手研究優秀賞および奨励賞を4件授賞した。筆頭著者として、運動制御、神経生理、生体工学、バイオメカニクスの国際学術誌に5本掲載した。これらの国際学術論文が評価され、Emerging Scientist Awardを日本人で初めて受賞した。
理学研究科化学専攻博士後期課程3回生
吉村瑶子
学業 第10回「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」を物質科学分野にて受賞した。さらに、受賞となった研究内容をNature Physicsに筆頭著者として発表した。
工学部地球工学科4回生
矢内拓
課外活動 2年に一度開催されるルービックキューブの世界大会において4×4×4の目隠し競技で2位となった。
体育会ボート部 地球環境学舎環境マネジメント専攻修士課程1回生
浜口由紀子
課外活動 京都大学ボート部女子では初となる、全日本大学選手権大会女子シングルスカルで7位入賞の他、東日本選手権大会では社会人に混じって3位に入賞した。
法学研究科法曹養成専攻専門職学位課程3回生
徐東輝
社会
活動
学生組織ivote関西の代表として活動を続け、Webメディア「SeiZee」の運営、本学においては、合同説明会「START」の企画・運営を行った。
World Economic Forum(ダボス会議)のGlobal Shaperに、また、日本版ダボス会議といわれるGI会議の25歳以下代表に選出され、京都人間力大賞を受賞した。

受賞者および関係者