文部科学省「平成23年度脳科学研究戦略推進プログラム」の公募情報を掲載
制度名(公募主体)
「平成23年度脳科学研究戦略推進プログラム」(文部科学省)(外部リンク)
概要
「文部科学省脳科学研究戦略推進プログラム」とは、高齢化、多様化、複雑化が進む現代社会が直面する様々な課題の克服に向け、脳科学委員会における議論を踏まえて重点的に推進すべき政策課題を設定し、社会への応用を明確に見据えた脳科学研究を戦略的に推進する事業です。
募集対象
大学および大学共同利用機関法人、国公立試験研究機関、独立行政法人、特殊法人および認可法人 等
※課題の申請は代表機関の長が行うものとする
研究費
- 精神・神経疾患の克服を目指す脳科学研究(健康脳)<課題F>:上限1億円程度(間接経費30%を含む)/1研究グループ
- 精神・神経疾患の克服のための研究基盤の整備に向けた課題の検討:上限5,000万円程度(間接経費30%を含む)/1課題
- 生命倫理等に関する課題の解決に関する研究:上限5,000万円程度(間接経費30%を含む)/1課題
研究期間
- 精神・神経疾患の克服を目指す脳科学研究(健康脳)<課題F>:原則として5年間(平成23年度~平成27年度)
- 精神・神経疾患の克服のための研究基盤の整備に向けた課題の検討:原則として2年間(平成23年度~平成24年度)
- 生命倫理等に関する課題の解決に関する研究:原則として5年間(平成23年度~平成27年度)
応募方法
e-Rad
※分担機関がある提案を行う場合には、分担機関の承諾が必要なため、分担機関の承諾書の原本(公印が押印されたもの)についてのみ、郵送により送付
締切
平成23年7月4日(月曜日)12時 厳守
※12時の時点で機関承認を終え、e-Rad受付状況が「配分機関受付中」となっていること
留意事項
e-Radでの応募は、事務代表者による承認処理が必要です。応募を希望される場合は所属の部局事務を通して産官学連携課までご連絡ください。
備考
- 各部局締切:所属の各部局事務部までお問い合わせ願います。
- 備考:事業の実施にあたっては、事業主体機関と京都大学学長が委託契約を締結することが必要となります。