第2回日本・インドネシア学長会議が開催されました。(2013年12月12日・13日)
インドネシア・ジョグジャカルタのガジャマダ大学で第2回日本・インドネシア学長会議が開催され、本学から水野広祐 東南アジア研究所教授と研究国際部職員1名が参加しました。
本会議は日本・インドネシア両国における大学間交流の促進を図ることを目的に、2012年に名古屋大学で開催された第1回に引き続き行われ第2回目となる今回は、「Partnership in Bridging the Theory into Practices」をテーマに、両国計43機関から100名を超える参加者が集まりました。
会議は、主催者・来賓挨拶および基調講演の後、「Research Collaboration between Japanese and Indonesian Universities and Industries」および「Joint Student Programs between Japanese and Indonesian Universities」について、二つのグループセッションを、昼食を挟んで同時進行で行いました。
その後、全体会議では、それぞれのセッションの報告に基づき、両国間の教育・研究連携推進に向けた本会議の役割について意見交換を行い、自然科学から人文科学に至る、学際的かつ地域的な課題に取り組む基盤的な位置づけとして、今後も引き続き開催することの必要性が確認されました。
![]() グループセッションの様子(右から2人目が水野教授) |
![]() 集合写真 |