総合博物館では、夏休み学習教室「体験EXPO2013'夏」を開催しました。今回で13回目を迎えたこの学習教室には、五つの新しいプログラムを含む14プログラムが組まれ、理系・文系の内容を楽しく学習できるよう工夫をこらしました。
新しいプログラム「身のまわりにあるみえないものをみてみよう! 感じてみよう!」「4次元デジタル宇宙シアターで宇宙を3Dで体感しよう!」「「わーーっはっはっは!善はいそげ」~狂言にチャレンジ~」「子どもアロマ教室」「笑いの雰囲気-哲学者と語る」には熱心な参加者が来られ、特に「子どもアロマ教室」は付き添いで来られた保護者にも好評でした。
また毎回人気が高い「電子顕微鏡で星の砂を調べよう」「三葉虫を調べよう」には応募が殺到しました。
プログラムの定員386名に、1,000名近い応募者があり、今回は新しい参加者が多く活気にあふれた学習教室となりました。
参加者からは、「子どもだけでなく保護者も楽しめるプログラムだった」「ずっと申し込んでいてやっと当選して嬉しかった」、また今回の学習教室の担当者からは、「子どもたちにわかりやすく表現できるようになりたい」「参加者だけでなく講師も楽しそうにしているのが印象的だった」などの感想が寄せられ、体験を通じて学ぶ楽しさを参加者および担当者にも味わってもらいました。
![]() 身のまわりにあるみえないものをみてみよう! 感じてみよう! | ![]() 算木で計算をしてみよう |
![]() 絵は、見ないでどうやってわかるの? | ![]() 「わーーっはっはっは! 善はいそげ」~狂言にチャレンジ~ |
![]() 子どもアロマ教室 | ![]() 元素博士ジュニアになろう! ~えれめんトランプをしながら元素を知ろう~ |
今回実施した14プログラム(参考)
No.1 身のまわりにあるみえないものをみてみよう! 感じてみよう!
No.2 望遠鏡を作って星や月を観察しよう+大人のための学習教室「貝体新書」
No.3 算木で計算をしてみよう
No.4 絵は、見ないでどうやってわかるの?
No.5 4次元デジタル宇宙シアターで宇宙を3Dで体感しよう!
No.6 3次元、4次元で遊ぼう
No.7 電子顕微鏡で星の砂を調べよう
No.8 「わーーっはっはっは! 善はいそげ」~狂言にチャレンジ~
No.9 トカゲとヘビはどこがちがう?
No.10 子どもアロマ教室
No.11 笑いの雰囲気-哲学者と語る
No.12 三葉虫を調べよう
No.13 元素博士ジュニアになろう! ~えれめんトランプをしながら元素を知ろう~
No.14 子ども博物館-夏休みスペシャル-