「第1回日越学長会議」に出席しました。(2009年9月17日~9月18日)
ベトナム社会主義共和国ハノイ市の Horizon Hotelにて、ベトナム教育訓練省主催による「第1回日越学長会議」が開催され、京都大学からは西村周三 理事・副学長、森純一 国際交流推進機構長、大嶌幸一郎 工学研究科長が出席しました。
会議に先立ち16日夜には坂場三男 駐ベトナム大使による日本側参加者のレセプションが開催され、日越学術交流に向けての親交を深めました。
学長会議には、日本からは53大学および文部科学省、国立大学協会等から合計100名が、ベトナムからは71大学・短期大学から100名を超える参加者と副首相や教育訓練省長官以下多数の要員が参加されました。
基調講演に引き続いて高等教育に関する熱心な討論が行われました。
閉会にあたりNguyen Thien Nhan 副首相から、2年後に日本またはベトナムでの開催を希望する旨の発言があり、会議は盛会のうちに終了しました。
なお、京都大学は今回の「日越学長会議」開催にあたり、日本側参加大学の取りまとめ役を担当することとなりました。
準備期間から会議終了まで短期間でしたが、ベトナム教育訓練省や相手方取りまとめ校のハノイ工科大学、さらに多くのベトナムの大学関係者と接触する機会を得て、今後の国際化拠点整備事業(K.U.PROFILE)を展開するにあたり、大きな一歩を踏み出すことができました。
左から明治大学の勝副学長、坂場大使、西村理事・副学長