第3回「竹の環プロジェクト」を開催しました。(2008年10月18日)
京都大学桂キャンパスにて、竹林保全ボランティアイベント「竹の環(わ)プロジェクト」が開催されました。
3回目となる今回のプロジェクトは、竹林間伐作業を中心に行われ、スタッフを含め約200名が参加しました。
開催にあたり主催者を代表し、大嶌工学研究科長と京都モデルフォレスト協会の今尾事務局長より挨拶が行われました。その後、間伐作業を行う桂キャンパスDクラスターの竹林へ移動し、柴田フィールド科学教育研究センター教授による竹・竹林についての講和、京都森林インストラクター会の小川氏による竹林整備方法についての説明の後、12班に分かれ各班リーダーの指導のもと約90分、間伐作業を行いました。作業終了後、主催者を代表し住友生命の井上次長により閉会の挨拶の後、参加者全員により記念写真を撮り終了しました。
終了後、希望者は伐採した竹を使ってのランプシェード作りを行うとともに、しおりや竹かご作り体験が実施され、竹の利用について学びました。
なお、竹の環プロジェクトは、京都大学、住友生命、京都モデルフォレスト協会、京都府が桂キャンパスの竹林保全活動を通じて、環境問題に取り組むプロジェクトで、毎回、京都府内の森林団体の協力のもと開催しています。
![]() | ![]() |
---|---|
竹林間伐作業風景 | |
![]() | |
記念写真 |