APRUリサーチシンポジウムの提案募集
2011年8月1日
本学では、APRU(環太平洋大学協会)に加盟し、環太平洋地域にある有力大学と共同して様々な事業を推進しております。
このたび、下記により2012年開催予定として、リサーチシンポジウムの提案を募集いたします。
開催趣旨
APRU加盟校の研究者間の知識の交換・専門的能力の開発を促進するようなネットワークの場を提供する。
開催時期
2012年4月~12月までの間の開催
主催
京都大学が主催するもの。ただし、国際交流推進機構がシンポジウム実行委員会等に組織的に関わるものとする。(他の外部機関が主催するシンポジウム等と日程を関連させて開催することも可。)
開催テーマ
APRU加盟校である環太平洋の諸大学が共通に関心を持ち、議論できるもので、京都大学が環太平洋地域に語りかけるに相応しい領域であること。
過去の開催テーマ
brain and mind(2012年は募集なし)、geology and earthquake studies、digital libraries、microgravity、infectious diseases、multi-hazards、gerontology、molecular biology & nano-biology
(参考ホームページ:http://www.apru.org/activities/symposiums.htm)
※本学では、これまでに下記のシンポジウムを開催しました。
- Digital Libraries Research Symposium (2000.11.14-16)
Digital Libraries Research and Practice - 1st Earthquake and Tsunami Symposium (2005.8.31-9.2)
Earthquake Hazards around the Pacific Rim
–Prediction and Disaster Prevention - Research Symposium (2010.11.24-11.26)
–Interface between Molecular Biology and Nano-Biology
募集内容
締め切り
部局によって異なりますので、各部局の国際交流担当掛にお問い合わせください。
(国際交流課の締め切りは2011年9月9日)
参考ホームページ
http://www.apru.org/activities/symposiums.htm