2009年7月8日
生存圏研究所生存圏学際萌芽研究センターでは、人類の持続的生存の基盤となる生存圏科学に関わる萌芽的研究を発掘、推進するために、生存圏科学萌芽研究の募集を以下の要領で行います。
応募資格
研究代表者は、40歳以下(平成21年4月1日時点)の科学研究費申請資格を有する者。なお、生存圏研究所教員以外の研究者が申請する場合は、生存圏研究所の教員(1名以上)を共同研究者に加えてください。共同研究者の年齢制限はありませんが、若手主体の研究であることが望ましい。
申請締め切り日
平成21年7月31日(金曜日)
申請方法:所定の申請書に記入して、電子ファイル(Word形式)で申請してください。
申請書は、生存ホームページ (http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/houga/projects.html) よりダウンロードしてください。
対象経費
研究に直接必要な経費で、生存圏研究所での予算執行が可能なもの(生存圏研究所の担当者に予算を移算し、研究全体にご使用いただきます): 消耗品費、旅費、謝金、備品費、その他(会議費、通信・運搬費など)
但し、備品は生存圏研究所に登録するものに限ります。予算使途については、審査内容との関連がわかるように、できるだけ具体的に記載してください。
交付期間
平成22年3月31日まで
交付金額
1申請課題につき、最大80万円以内
その他
採択課題件数は8~12件程度。採択課題については、翌年2月頃に予定されている生存圏科学萌芽研究シンポジウムでの発表と研究成果報告書の提出をお願いします。
なお、本募集は、平成20年度までの萌芽ミッションプロジェクト (http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/houga/projects.html) を発展させたものであり、研究代表者の所属を京都大学の学内外に拡大するとともに、若手対象の研究公募としています。
送付先
生存圏研究所生存圏学際萌芽研究センター 事務担当 上地恭子宛
〒611-0011 宇治市五ヶ庄 京都大学生存圏研究所
Tel: 0774-38-3603、Fax: 0774-38-3600
E-mail: tueji*uji.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
問い合わせ先
生存圏研究所生存圏学際萌芽研究センター センター長 渡辺隆司
〒611-0011 宇治市五ヶ庄 京都大学生存圏研究所
Tel: 0774-38-3640、Fax: 0774-38-3681
E-mail: twatanab*rish.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)