京都大学バリアフリーシンポジウム-しなやかで、したたかな「障害学習」のすすめ-

京都大学バリアフリーシンポジウム-しなやかで、したたかな「障害学習」のすすめ-

 十分な教育を受けることは、障害の有無、置かれた状況如何にかかわらず、すべての人に開かれている権利です。しかしながら、現実にはさまざまなバリアが存在します。学生が大学で有効に学習を進めるために、今、何が必要とされているのでしょうか。豊富な事例報告を基に、「障害」と「学び」の意味をじっくり考えることを目的として、第一回となる京都大学バリアフリーシンポジウムを開催します。

 スクリーンリーダー(テキストデータ)をご利用の方は、概要(Word)をご覧ください。

日時

2013年6月29日(土曜日) 13時00分~17時30分 (※18時00分より懇親会)
2013年6月30日(日曜日) 9時30分~16時30分 (※16時30分より施設見学)

場所

理学研究科6号館南棟 4階401号室
http://www.sci.kyoto-u.ac.jp/modules/tinycontent9/index.php?id=1

対象

どなたでも参加いただけます。

定員

250名(先着順) 

参加費

無料(懇親会費は別途必要)

申し込み

以下のWebサイト、またはチラシの「申込フォーム」より申し込んでください。
(フォームと同じ内容を記載いただいたFAXやメールでも結構です。)

申し込み先(Fax、E-mailの場合)

障害学生支援室
Fax: 075-753-2319
E-mail: d-support*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

申し込み締め切り

2013年6月21日(金曜日)

プログラム概要

1日目: 6月29日(土曜日)

セッション1: 現在-大学における障害学生支援
第1部
基調講演
講演1
「障害学生支援・総論」
広島大学アクセシビリティセンター長・教授 佐野(藤田)眞理子
講演2
「障害学生支援と障害者政策」
静岡県立大学国際関係学部教授 石川准
第2部
学生座談会
話題提供
「障害学生支援室の現状」
コーディネーター: 京都大学障害学生支援室 村田淳
学生座談会
「学生からの発信-わたしたちの学生生活」
京都大学 障害のある学部生・大学院生
コーディネーター: 京都大学障害学生支援室 村田淳
コメンテーター: 京都大学大学院医学研究科准教授 岩隈美穂
大阪大学障害学生支援ユニット助教 松原崇
懇親会

2日目: 6月30日(日曜日)

セッション2: 過去-視覚障害者の学習環境を考える
講演1 「盲学校における視覚障害者の学習-試行錯誤の40年を振り返る」
元筑波大学附属盲学校教諭 遠藤利三
講演2 「京大点訳サークルの誕生-視覚障害学生支援の理想と現実」
岡山大学社会文化学研究科教授 新納泉
講演3 「盲人は障害者なのか-京大初の全盲学生が"さわる文化"に出会うまで」
国立民族学博物館准教授 広瀬浩二郎
フリーディスカッション 「共生から共活へ」
コーディネーター: 日本ライトハウス情報文化センター 岡田弥
セッション3: 未来-バリアフリー理論の応用と実践-大学から社会へ
講演1 「自動音声認識を用いた講演・講義への字幕付与-ユニバーサルな支援に向けて」
京都大学学術情報メディアセンター教授 河原達也
講演2 「博物館で学びが起きるとき-体験学習プログラム「サワッテ ミル カイ」の開発と展開」
京都大学総合博物館長・教授 大野照文
講演3 「触って楽しむ天文学-宇宙を"感じる"試み」
京都大学大学院理学研究科教授 嶺重慎
総合博物館・障害学生支援室見学

問い合わせ

障害学生支援室
Tel: 075-753-2317
Fax: 075-753-2319
E-mail: d-support*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

主催・事務局

障害学生支援室

共催(予定)

理学研究科、総合博物館、学術情報メディアセンター