2011年3月11日の東日本大震災によって、東北地方の沿岸域は壊滅的な被害を受けた。今後の復興に向けた取り組みが進められており、その方向性も少しずつ輪郭を表し始めている。これからの復興は、単なる復旧ではなく、私たちの生き方も含めて、新しい考え方に基づく未来の循環型環境重視型の社会づくりが求められている。
京都大学フィールド科学教育研究センターが2003年に立ち上げた森里海連環学は、東日本大震災からの復興が、日本社会のこれまでの延長線上での単なる復興ではなく、自然への畏敬の念を取り戻し、自然と自然、人と自然ならびに人と人のつながりを再構築することにより、真に循環的で持続的な社会を新生する上で極めて重要な役割を担うものと、大きな期待が寄せられている。
私たちは、同センター社会連携教授であり、「森は海の恋人」運動を通して森里海連環学の実践に取り組んでいる畠山重篤さんが津波被害に遭われたことから、「森は海の恋人」運動の再興を応援するとともに、新しい社会づくりに向けて、森里海連環学の立場からどう取り組んでいくべきかについて、現地からの報告を聞いた上で議論してみたい。これからの社会を担う多くの若者が積極的に参加し、討論に加わり、さらに森里海連環学の実践に関わることを大いに期待している。
※ 本シンポジウムは「京都大学シンポジウム シリーズ「大震災後を考える」-安全・安心な輝ける国づくりを目指して-」のシリーズIIIにあたるものです。
日時
2011年7月16日(土曜日) 13時00分~18時00分
場所
京都会館会議場
(所在地: 〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13/TEL: 075-771-6051(代))
申し込み
不要
入場
無料
定員
先着300名
問い合わせ先
京都大学フィールド科学教育研究センター 海域陸域統合管理学研究部門
TEL: 075-753-2263 または 075-753-6425(向井宏 特任教授)
E-mail: icm*kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
※当日は祇園祭の宵山です。帰りの交通混雑が予想されますので、できる限り地下鉄など鉄道をご利用ください。会場から地下鉄東西線「東山」駅まで歩いて10分足らずです。
プログラム
進行:佐藤真行(京都大学フィールド科学教育研究センター 特定准教授)
開会挨拶 | 13時00分~13時10分 | 柴田昌三(京都大学フィールド科学教育研究センター長) |
---|---|---|
講演 | 13時10分~13時35分 | 尾池和夫(国際高等研究所長・前京都大学総長) 「2011年東北地方太平洋沖大地震」 |
13時35分~14時00分 | 高柳和史(独立行政法人 水産総合研究センター 本部 研究推進部長) 「漁業復興へ向けての取り組み」 | |
14時00分~14時25分 | 浅利美鈴(京都大学環境科学センター 助教) 「復興に向けた災害がれきとの闘い(現地からの報告)」 | |
14時25分~14時45分 | 休憩 | |
14時45分~15時45分 | 畠山重篤(京都大学フィールド科学教育研究センター 社会連携教授・NPO「森は海の恋人」代表) 「森里海連環と「森は海の恋人」運動の復興(現地からの報告)」 | |
討論 | 15時45分~17時45分 | 【司会:向井 宏(京都大学フィールド科学教育研究センター 特任教授)】 田中克(国際高等研究所 教授)・吉岡崇仁(京都大学フィールド科学教育研究センター 教授)・尾池和夫・高柳和史・畠山重篤・浅利美鈴 |
まとめおよび 閉会挨拶 | 17時45分~18時00分 | 山下洋(京都大学フィールド科学教育研究センター 副センター長) |
※平井光行(独立行政法人 水産総合研究センター東北区水産研究所長)の講演は変更となりました。ご了承願います。
備考
その他詳細は、京都大学フィールド科学教育研究センターのホームページをご覧ください。
http://fserc.kyoto-u.ac.jp/wp/blog/archives/4909
主催
京都大学フィールド科学教育研究センター
助成
財団法人 日本財団