平成21年度霞が関特別講演~最前線の行政官が語る 霞が関~(京都大学・人事院)

平成21年度霞が関特別講演~最前線の行政官が語る 霞が関~(京都大学・人事院)
  • ※ 6月4日分のプログラム内容「財務省」「国土交通省」のテーマが決定しました。(2009年6月2日)
  • ※ 5月21日分のプログラム内容「農林水産省」、5月28日分のプログラム内容「防衛省」のテーマが決定しました。(2009年5月18日)
  • ※ 5月14日分のプログラム内容「厚生労働省」「経済産業省」、5月21日分のプログラム内容「会計検査院」、5月28日分のプログラム内容「防衛省」「警察庁」のテーマが決定しました。(2009年5月8日)
  • ※ 「共通テーマ」を変更しました。(2009年4月20日)
  • ※ 4月23日分のプログラム内容「総務省」のテーマが決定しました。(2009年4月20日)

 霞が関特別講演は、各府省の第一線で活躍する行政官が、取組んでいる政策課題や仕事の魅力などについて、参加者の皆様に直接お話しする企画です。

 最先端の政策課題に興味のある方、行政官のナマの声を聞いてみたい方、日本の未来を創造したい方、ぜひご参加ください。

共通テーマ

Challenge! 最前線の行政官が語る 霞が関」

会場

京都大学吉田キャンパス 法経本館1階 法経第11教室
(初回4月16日のみ法経本館2階 法経第8教室)

講義時間

各回とも前半(13時10分~14時10分)・後半(14時20分~15時20分)

その他

研究科・学部・学年・公務員志望の有無を問わず聴講可。予約不要。

平成21年度霞が関特別講演(関西地区)スケジュール

月日 テーマおよび講師
第1回
4月16日(木曜日)
外務省
「日本の外交政策:日米安保を中心に」
外務省日米安全保障条約課課長補佐 長野将光 氏
環境省
「生物多様性保全に向けた政府の取組 ~トキからペットフードまで~」
環境省京都御苑管理事務所長 植田明浩 氏
第2回
4月23日(木曜日)
総務省
隗より始めよ?
総務省人事・恩給局参事官補佐(退職手当第一係) 津村晃 氏
文部科学省
「学力論争と学習指導要領の改訂について」
文部科学省初等中等教育局教育課程課視学官 牛尾則文 氏
第3回
5月14日(木曜日)
厚生労働省
日本の未来を考える~社会保障制度の観点から~
厚生労働省政策統括官付社会保障担当参事官室室長補佐 山田章平 氏
経済産業省
今後のエネルギー政策~エネルギーセキュリティ・環境政策・経済効率のベストミックスの確保に向けて
経済産業省大臣官房総務課課長補佐 遠藤量太 氏
第4回
5月21日(木曜日)
会計検査院
会計検査院に対する国民の期待と本院の取組
会計検査院第1局財務検査第1課 専門調査官 中村和紀 氏
農林水産省
世界の食料をめぐる情勢と今後の農政の展開方向
農林水産省大臣官房参事官(兼経営局) 坂井眞樹 氏
第5回
5月28日(木曜日)
防衛省
我が国の安全保障政策と今後の課題
防衛省南関東防衛局企画部長 加野幸司 氏
警察庁
我が国における治安政策~これまで/これから~
警察庁警察政策研究センター教授 杉本伸正 氏
第6回
6月4日(木曜日)
財務省
「お笑い」と財政政策、どっちがおもろい?
財務省大臣官房参事官(主計局給与共済課担当) 藤本哲也 氏
国土交通省
国土交通行政が担う、これからの国づくり・地域づくり
国土交通省近畿運輸局企画観光部交通企画課長 堤俊哉 氏
国土交通省近畿地方整備局建政部計画管理課長 峰村浩司 氏

お願い

  • 講演日および講師は、担当府省庁の業務の都合により、やむを得ず変更となる場合があります。
  • 参加人員が講演予定の教室の定員を超えた場合には、先着順で入場を制限することがあります。
  • 人事院のホームページ: http://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html (外部リンク)も参照願います。