京都大学白浜海の家竣工披露式を挙行(2008年7月12日)

京都大学白浜海の家竣工披露式を挙行(2008年7月12日)

 和歌山県西牟婁郡白浜町において、京都大学白浜海の家竣工披露式が行われました。

 同施設は昭和10年に敷設されて以来、京都大学の学生・教職員の課外活動及び福利厚生施設として利用されてきましたが、近年は老朽化が著しく進んでいたことから今回全面改築いたしました。

 京都大学関係者と白浜町関係者の約50名の出席を得て行われた竣工式では、尾池和夫 総長の挨拶に続き、立谷誠一 白浜町長から祝辞をいただき、設計を担当した小林正美地球環境学堂教授の建築説明がありました。

 その後は出席者全員に建物内の様子や設備を披露し、隣接するプライベートビーチを望む会場で懇親会が行われ、和やかな雰囲気の中新しい京都大学白浜海の家の完成を祝いました。

 なお、改築に際して採用した「j-Pod工法(新たな木造建築工法)」は間伐材利用による資源の有効活用と耐震性を兼ね備えた、本学が産学連携により開発した独自工法であり、白浜町に近い京都大学和歌山研究林の間伐材を利用することにより、木材の移動にかかるCO2排出量の削減にも取り組みました。地産地消により環境負荷を軽減する建築及び東南海地震による被害が予想される地域における防災建築として全国のモデルになることが期待されています。

利用申込については下記URLをご確認ください。
/ja/education/facilities/outside/fa_sirahama.htm


尾池総長挨拶

立谷白浜町長

建物内から見たプライベートビーチ

小林正美地球環境学堂教授による施設概要説明

尾池和夫総長の挨拶