理学研究科 地球惑星科学専攻 准教授

理学研究科 地球惑星科学専攻 准教授

2012年6月15日

職種および人員

准教授 1名

所属および講座

理学研究科 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学教室 宇宙地球化学分科

専門分野

宇宙化学、同位体地球化学
【学部・大学院教育】地球化学、宇宙化学関連の授業・実験を担当
【全学共通教育】地学関連の授業を担当

応募資格

  • 博士の学位を取得されている方
  • 専攻内の他の教員とも連携して教育・研究を推進できる方
  • 上記授業・実験を担当できる方

採用時期

平成25年1月1日以降のできるだけ早い時期

任期

なし

応募方法

必要書類

  1. 履歴書
  2. 業績目録(査読付き原著論文、紀要・報告など査読のない原著論文、総説、書籍などに分ける)
  3. 主要論文5編の別刷り(コピー)各1部
    各論文の内容について和文の解説(約400字)をつけること
  4. これまでの研究経過と研究成果の概要(約1,000字)
  5. 教育実績の概要(1,000字以内)
  6. 着任後の研究計画(約1,000字)と教育についての抱負(約1,000字)
  7. 最近10年間の競争的研究資金受領歴

封筒の表に「教員公募宇宙地球化学」と朱書きし、郵送の場合は書留便としてください(持参は不可)。
※なお、原則として応募書類は返却しません。返却を希望される方は、返信用封筒を同封してください。

応募締め切り

平成24年9月3日(月曜日) 必着

書類送付先および問い合わせ先

〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地質学鉱物学教室
教室主任 山路 敦
電話:075-753-4151、FAX:075-753-4189

その他

地質学鉱物学教室段階での選考結果については、確定次第本人に通知します。

参考

 京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻は、地球物理学分野と地質学鉱物学分野から構成されています。

 地質学鉱物学分野は、地球テクトニクス分科、地球物質科学分科、地球生物圏史分科、および宇宙地球化学分科から構成されています。学部の教育としては、理学部理学科の学科目「地球科学」を分担しています。当分野の人員は以下のような構成になっています。

構成員(地質学鉱物学分野所属分科・専門)
教授 酒井 治孝(地球生物圏史・地史学)
田上 高広(地球テクトニクス・地球年代学)
土`山 明(地球物質科学・鉱物学)
平島 崇男(地球物質科学・岩石学)
平田 岳史(宇宙地球化学・宇宙地球化学)
山路 敦(地球生物圏史・構造地質学)
准教授 下林 典正(地球物質科学・鉱物学)
成瀬 元(地球生物圏史・堆積学)
前田 晴良(地球生物圏史・古生物学)
三宅 亮(地球物質科学・鉱物学)
助教 河上 哲生(地球物質科学・岩石学)
佐藤 活志(地球生物圏史・構造地質学)
堤 昭人(地球テクトニクス・構造地質学)
松岡 廣繁(地球生物圏史・古生物学)
渡邊 裕美子(地球テクトニクス・同位体地球科学)

その他、地球惑星科学専攻に関する詳細は、以下のホームページをご覧ください。