理学研究科 地球惑星科学専攻 准教授

理学研究科 地球惑星科学専攻 准教授

 2月21日付で通知させていただきました理学研究科 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 太陽惑星系電磁気学講座 准教授の公募締め切りを、このたびの東北地方太平洋沖地震による様々な影響を考慮して、本年4月28日(木曜日)に延長することにしました。先の公募文書では、簡易書留で当日必着としていましたが、 当日消印有効と変更します。

 また、日程に余裕のある場合でも、必ず、電子メールにて専攻長 中西一郎(ichiro*kugi.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください))まで、 応募書類を発送したことをお知らせください。すでに応募書類を提出された方で改訂が必要な場合は、上記期限までに書類をお送りください。差し替えさせていただきます。

2011年2月21日

職種および募集人員

准教授 1名

所属および講座

京都大学理学研究科 地球惑星科学専攻 地球物理学分野 太陽惑星系電磁気学講座

専門分野

地球・惑星の超高層大気物理学
地球・惑星の磁気圏および電離圏について、その電磁気学的な構造と変動、さらに、それらに関わる物理的な素過程に関する研究と教育を実施する。研究方法は問わない。なお、学際的な研究を実施する意欲と能力を備えていることが望ましい。

応募資格および条件

  1. 博士の学位を有すること
  2. 学部および大学院の教育に意欲的に取り組むこと
  3. 地球惑星科学の研究を推進し、本専攻の運営に積極的に携わること

勤務地

京都市左京区北白川追分町
京都大学理学研究科 地球惑星科学専攻

着任時期

可能な限り早い時期

任期

なし

応募書類

  1. 履歴書
  2. これまでの研究経過(2,000字程度)
  3. 研究業績目録
    A.査読のある論文および総説
    B.査読のない論文および総説
    C.著書
    D.その他の出版物で特に参考となるもの
  4. 主な論文の別刷りまたは著書3編以内(複写可)
  5. 上記4の各論文・著書についての内容と意義を、A4用紙1枚ずつにまとめたもの
  6. 今後の教育および研究の計画と抱負(2,000字程度)
  7. 応募者について意見を述べることができる方2名の氏名および連絡先

封書に「教員公募」と朱書し、簡易書留にて下記送付先まで郵送してください。
なお応募書類は返却しません。

応募締め切り

平成23年4月28日(木曜日) 当日消印有効
平成23年3月31日(木曜日) 必着

選考方法

公募締切後の選考段階で、面接または講演をお願いすることがあります。詳細は別途連絡します。

送付先および問い合わせ先

〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学理学研究科 地球惑星科学専攻
専攻長 中西一郎
電話: 075-753-3927
E-mail:ichiro*kugi.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

参考

 京都大学理学研究科地球惑星科学専攻は、地球物理学分野と地質学鉱物学分野が協力して地球惑星科学の高度な教育と先端的な研究をおこなっています。

 地球物理学分野は、理学研究科内の基幹講座と、地球熱学研究施設、地磁気世界資料解析センター、防災研究所、および生存圏研究所の協力講座の教員によって構成されています。平成23年1月現在の地球物理学分野基幹講座の人員構成は次のとおりです。

  • 固体地球物理学講座
    教授:平原和朗、福田洋一
    准教授:久家慶子、堤浩之、宮崎真一
  • 水圏地球物理学講座
    准教授:秋友和典
    助教:根田昌典、石川洋一
  • 大気圏物理学講座
    教授:余田成男、里村雄彦
    准教授:石岡圭一、重尚一
    助教:西憲敬、内藤陽子
  • 太陽惑星系電磁気学講座
    教授:町田忍
    准教授:(本公募)
    助教:齊藤昭則
  • 相関地球惑星科学講座
    教授:中西一郎

その他、本専攻に関する詳細は、下記のホームページをご覧ください。