フィールド科学教育研究センター 技術職員

フィールド科学教育研究センター 技術職員

2012年3月12日

1.職名および募集人数

技術職員 1名

2.勤務場所

京都大学フィールド科学教育研究センター 瀬戸臨海実験所
(所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町459)

3.職務内容

  1. 船舶の維持・運行
    • 実験所が保有・運用している船舶を、研究・教育上の要請に応じて運行する任に当たり、船舶およびその係留施設等の維持・監守を担当すること
    • 海況・水質等の観測・測定を実施し、その情報を教員らに提供すること
    • このために、関連した海洋学的・海洋化学的・海洋生物学的研修を行うこと
  2. 研究・教育の補助
    • 研究や教育のために必要とされる海洋生物を、教員の要請に応じて採集・調達すること
    • 船上作業・野外作業について、教員の要請に応じて行うこと
  3. 構内情報通信網・コンピュータ関連周辺機器管理
    • 実験所構内(研究棟・事務室・技術職員室等)におけるローカルエリアネットワークおよびコンピュータ等周辺機器の点検整備・維持管理を行うこと
  4. 窓口業務の補助
    • 土日祝祭日出勤の際、事務職員の交替要員として水族館窓口業務に従事すること
  5. 構内・建物等の保全
    • 構内・建物等の保全に必要な監守・整備・修理などの諸種の業務に従事すること
    • 畠島分室の維持管理に関する業務に従事すること
  6. 気象観測機器管理
    • 気象観測機器等の整備および気象観測データの解析を行うこと

4.応募資格

  1. 原則として昭和52年4月1日以降、平成3年4月1日までに生まれた方
    (長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用しています。)
  2. 紀南地方もしくはその近隣地域在住であることが望ましい。
  3. 一級小型船舶操縦士以上の資格を有し、かつ、第二級海上特殊無線技士(レーダー級を含む)以上の資格を有する方
  4. 乙種第四類危険物取扱者以上の資格を有する方。(平成25年3月31日までに資格取得見込みの方も含む)
  5. 第一種普通自動車免許(AT限定不可)を有する方
  6. 高等学校卒業程度の学力を有する方

5.任用予定時期

平成24年6月1日

6.勤務形態

原則として月曜~金曜。8時30分~17時15分 1日7時間45分(休憩12時00分~13時00分)(週38時間45分)
水族館運営のため、土日曜や祝日等は交代制勤務を実施
宿直業務あり。

7.給与等

本学支給基準に基づき支給

8.手当

本学支給基準による。

9.社会保険

文部科学省共済組合および雇用保険に加入

10.提出書類

  • 履歴書
  • 一級小型船舶操縦士以上の免許証(写)、第二級海上特殊無線技士(レーダー級を含む)以上の免許証(写)

※「瀬戸臨海実験所技術職員応募書類在中」と朱書きの上、下記書類提出先まで簡易書留にて郵送のこと
※なお、提出書類は返却しません。

11.応募締め切り

平成24年4月13日(金曜日)必着

12.選考方法

一次選考として書類選考します。
二次選考として面接試験を実施します。
二次選考実施予定日:平成24年5月8日(火曜日)
二次選考会場:瀬戸臨海実験所

その際の経費は自己負担とします。面接の詳細は対象者に別途連絡します。

13.書類提出先および問い合わせ先

〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学大学院農学研究科等事務部総務掛 宛
TEL: 075-753-6023、FAX: 075-753-6005
E-mail: soumu*adm.kais.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

14.ホームページ