情報学研究科 知能情報学専攻 准教授または講師

情報学研究科 知能情報学専攻 准教授または講師

職種

准教授または講師

募集人員

1名

所属

情報学研究科知能情報学専攻 知能情報ソフトウェア講座 知能情報応用論分野

職務内容

  • 情報学研究科知能情報学専攻における教育・研究
  • 工学部情報学科計算機科学コースの学部教育(講義、実験、演習)

専門分野

インタラクションの理解とデザイン 

資格等

  1. 博士の学位を有すること
  2. インタラクションの理解について、特に、認知モデリングと実験による実証、インタラクティブな人工システムの設計と実装に関わる優れたビジョン、研究業績、研究技能に基づいて、知能情報応用論に関わる教育研究の推進および人材育成ができること
  3. 工学部情報学科計算機科学コースの学部教育(講義、実験、演習)を担当するために十分な知識と教育実績を有すること

着任時期

2012年12月1日以降できるだけ早い時期

応募方法

封筒表に「応募書類在中」と朱書きし、提出書類を簡易書留で下記書類送付先にお送りください。

【提出書類】

  1. 履歴書
    写真貼付、住所、連絡先(電話番号・電子メールアドレスを含む)、学歴(高等学校卒業以降)、職歴、研究歴、学会活動等社会活動歴、科学研究費補助金などの研究資金および特許、受賞名(内容、選考対象数と受賞数の比率)などを記載のもの
  2. 研究業績一覧
    著書、学術研究論文、解説論文、国際会議論文(査読の有無を区別)、その他口頭発表資料(査読の有無を区別)、特筆すべき業績ごとに最新のものから並べてください。
  3. 主要論文の別刷りまたは写し(3編)
  4. 現在までの研究の内容と成果 (主要論文に対応させて記述;A4判3頁以内)
  5. 今後の研究ビジョン、抱負
    今後10年程度の間に行う研究についての研究課題・研究目的・研究計画・方法、および今後の大学における人材育成に関する意見、抱負など(A4判3頁以内)

(注意)
提出書類は返却しませんのでご了承ください。
応募書類の受領後、数日以内にメールで受領を通知します。

応募締め切り

2012年9月3日(月曜日)(必着)

選考方法

書類審査を行います。面接を行うことがありますが、その場合の詳細は別途連絡します。

書類送付先・問い合わせ先

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻長 奥乃博
E-mail: okuno*i.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
TEL: 075-753-5376

その他

  • 応募書類は採用審査にのみ使用します。正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。
  • 京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性研究者の積極的な応募を期待します。
  • 適任の候補者が得られない場合には、最終候補者を選考しないことがあります。