情報学研究科 システム科学専攻 准教授または講師

情報学研究科 システム科学専攻 准教授または講師

2010年5月24日

職名および人員

准教授または講師 1名

所属

京都大学大学院情報学研究科 システム科学専攻 システム情報論講座 医用工学分野
http://www.bme.sys.i.kyoto-u.ac.jp
(教授:松田哲也、助教:水田忍)
工学部電気電子工学科を兼担

専門分野等

医用工学、医用システム

応募資格

  • 情報学あるいは関連分野の博士の学位を有すること。
  • 生体シミュレーション、医用バーチャルリアリティー、医用画像による生体機能計測を始めとした医用工学に関する研究分野で卓越した能力、研究実績を有するとともに、領域横断的な研究活動についても高い資質、 能力ならびに実績を有すること。
  • 当該研究分野を中心とした総合的なシステム科学において複眼的な視野、深い思考力と高い問題解決能力を備えた人材育成を担当できること。
  • 所属専攻ならびに兼担学科(工学部電気電子工学科)において教育(講義、演習、実験等)と研究指導を担当できること。

着任時期

平成23年1月1日以降のできるだけ早い時期

提出書類

次の(1)~(8) 各一式(A4判、様式自由)

(1)履歴書
写真添付、連絡先(電子メールアドレスを含む)・学歴(高等学校卒業以降)・職歴・ 研究歴・学会活動等社会活動歴・賞罰とその内容などを記載のもの。
(2)研究業績一覧 (学術雑誌掲載論文、国際会議論文、解説記事、著書、研究会報告、特許等に区分)
(3)主要論文別刷(コピー可) 3-5編
(4)研究業績の概要((3)の各論文の概要と本人の貢献内容を含むこと。A4用紙4枚程度)
(5)今後の研究計画と教育に対する抱負(A4用紙2枚程度) (応募者の考えとこれまでの実績を踏まえてどのような教育・研究を行うかを示すこと)
(6)科学研究費補助金等の各種研究助成金の取得状況
(7)その他参考となる資料(任意)
(8) 応募者の所見を求めうる方2名以内の氏名、連絡先

(注意)提出書類は返却しませんのでご了承ください。

応募締め切り

平成22年7月30日(金曜日)【必着】

書類提出先

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学情報学研究科 システム科学専攻
松田哲也
(封筒の表に「教員応募書類在中」と朱書し、簡易書留郵送すること)

問い合わせ先

〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学情報学研究科 システム科学専攻
松田哲也
E-mail: tetsu*i.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
電話: 075-753-3372

その他

書類選考後、面接を求めることがあります。面接に際しての交通費等は自己負担ください。
男女共同参画社会基本法の精神に則って選考を行います。
応募書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用しません。
適任の候補者が得られない場合には、最終候補者を選考しないことがあります。

備考

関連部局のホームページ
情報学研究科 http://www.i.kyoto-u.ac.jp
システム科学専攻 http://www.sys.i.kyoto-u.ac.jp